2015年03月28日 (土) | Edit |
まいどのど。
絶賛ランオフ中でおま。そのくせ宴席が続くという…あ~、太る(脂汗)!
早速とくしまネタを行ってみまひょ。
*****
【トレーニング】
泉州(2/15)の後でやった「変わったこと」と言えば、
2月末にやった42kmペース走くらいですかいな?
3月頃から妙に忙しく、それでも時間を遣り繰りしつつ
最低限(?)のトレーニング時間は確保
…ってな訳で、泉州後ということでいうと、
「充分ではないかも知れんけど、不充分でもない」ってな感じ。
# ま、仕事しながら走ってる人は大体そんなモンやろ
【カーボローディング】
金曜から開始。
紀州での反省に立ち、おかずは減らすとか、無理に詰め込まないとか、
とにかく胃に負担を掛けんように気ぃ付けましてん。
前日は徳島観光…DOSUKOI!

眉山に上がったり、

ひょうたん島クルーズに興じたり。
…ま、それはエエとして(笑)、
ホテルの朝食が7時から、レースは9時スタート。
それはビミョーにキツいナァ…ってな訳で、当日の朝食はコンビニで調達。
小さ目の弁当(鮭とか高菜とかが乗ったやつ)と鮭おにぎり2個。
別に鮭にこだわりがあった訳でなく、前日晩にコンビニに行ったら
そんなんくらいしか残ってなかったっていう。
おにぎり2個目はキツくなって一口しか食べてませんわ。
カステラ3切れとバナナ1本をスタートまでの時間で食べる予定が、
実際にはカステラ1切れ、バナナ1/3ってな感じ
…つまりは、レース前補給が上手くいかんかった。
【装備】
・キャップ
・ぐわぁT(上はコレ一枚)
・ファイントラック(ボクサーショーツ)
・CW-X(ロング)
・ランパン
・ソックス
・ウェーブライダー18
予報最高気温は19℃。
上は余計なモンは着ん方がエエやろ。下は…タイツが暑そうなんですけど、
実はワシ、フル以上の距離を機能性タイツなしで走ったことがありませんねん。
ここは一つ、「ナマ脚」という冒険はせんことに。
【補給食】
■スパイベルト
・ミニようかん1本
・アミノバイタル(安っすいヤツ)の粉1袋
他には、ナンバーカード裏に
塩熱サプリをチャック付きビニールに入れてガムテープで固定。
ジップロックみたいなんを、奥行きが浅く(5cmくらい)なるように改造
…って、分かります? ナンバーカードの上辺から手を突っ込むことになるんで、
袋が深いと取り難くて困るんですわ。
塩熱サプリの個別包装のやつを買ったらそんな苦労をせんでもエエんですけど、
アレって、あんまり店舗販売してないですわな。
通販で注文したんですけど、徳島から帰ってきたら届いてた…遅いねん(苦笑)。
補給戦略は、ミニようかんを10km、後はエイドのバナナを2回、
塩熱サプリ4個を適宜、真ん中あたりでアミノバイタルの粉でも摂っときましょか~
…って、前半は大体予定通りに行くんですけど、後半に吐き気がどうなるか…。
【レース方針】

基本的に5'18/kmを淡々と刻んでグロスで3時間45分切り狙い。
最初に渡る橋(しらさぎ大橋:約2km地点)は少々のアップダウン。
その後はほぼフラットですな。
橋をくぐるとこが何カ所かあって、そこでペースが乱れるやろうけど、
前後で何となく遣り繰りするでしょ
…ってな訳で、あんまり細かいことは考えませんでしてん。
【レース実績】
では肝心のレース結果をまとめてドドン!
6'14-5'17-5'25-5'10-5'23- 〔27'29〕(スタートロス約30秒)
5'22-5'17-5'14-5'12-5'01- 〔26'06〕
5'17-5'14-5'08-5'16-5'30- 〔26'24〕
5'12-5'12-5'10-5'21-5'32- 〔26'27〕
5'17-5'27-5'13-5'11-5'21- 〔26'29〕
5'08-5'13-5'19-5'27-5'37- 〔26'44〕
5'15-6'21-5'40-5'45-5'59- 〔28'59〕
6'04-7'11-6'27-5'28-6'12- 〔31'22〕
5'45-5'20-0'55 〔12'00〕
(3時間51分台)
プランでは「5kmを26分半」ってことになるんですけど、
まぁ、だいたいはそんな感じで走れてますかいな…30kmまでは(苦笑)。
「30kmまでは良かったんやけど…」
こんなセリフを他人が言おうものなら、
「30kmまでなら好きなこと言えるの!」
「フルってそこ(30km)からが勝負やがな…素人やナァ」
て思ってたんですけど、まさかまさかの特大ブーメランヽ(´ー`)ノ
***** 続く *****
この週末もトレオフ…まぁしゃーない。
こういうときは…DOSUKOI! ごっつぁっです。

にほんブログ村
絶賛ランオフ中でおま。そのくせ宴席が続くという…あ~、太る(脂汗)!
早速とくしまネタを行ってみまひょ。
*****
【トレーニング】
泉州(2/15)の後でやった「変わったこと」と言えば、
2月末にやった42kmペース走くらいですかいな?
3月頃から妙に忙しく、それでも時間を遣り繰りしつつ
最低限(?)のトレーニング時間は確保
…ってな訳で、泉州後ということでいうと、
「充分ではないかも知れんけど、不充分でもない」ってな感じ。
# ま、仕事しながら走ってる人は大体そんなモンやろ
【カーボローディング】
金曜から開始。
紀州での反省に立ち、おかずは減らすとか、無理に詰め込まないとか、
とにかく胃に負担を掛けんように気ぃ付けましてん。
前日は徳島観光…DOSUKOI!

眉山に上がったり、

ひょうたん島クルーズに興じたり。
…ま、それはエエとして(笑)、
ホテルの朝食が7時から、レースは9時スタート。
それはビミョーにキツいナァ…ってな訳で、当日の朝食はコンビニで調達。
小さ目の弁当(鮭とか高菜とかが乗ったやつ)と鮭おにぎり2個。
別に鮭にこだわりがあった訳でなく、前日晩にコンビニに行ったら
そんなんくらいしか残ってなかったっていう。
おにぎり2個目はキツくなって一口しか食べてませんわ。
カステラ3切れとバナナ1本をスタートまでの時間で食べる予定が、
実際にはカステラ1切れ、バナナ1/3ってな感じ
…つまりは、レース前補給が上手くいかんかった。
【装備】
・キャップ
・ぐわぁT(上はコレ一枚)
・ファイントラック(ボクサーショーツ)
・CW-X(ロング)
・ランパン
・ソックス
・ウェーブライダー18
予報最高気温は19℃。
上は余計なモンは着ん方がエエやろ。下は…タイツが暑そうなんですけど、
実はワシ、フル以上の距離を機能性タイツなしで走ったことがありませんねん。
ここは一つ、「ナマ脚」という冒険はせんことに。
【補給食】
■スパイベルト
・ミニようかん1本
・アミノバイタル(安っすいヤツ)の粉1袋
他には、ナンバーカード裏に
塩熱サプリをチャック付きビニールに入れてガムテープで固定。
ジップロックみたいなんを、奥行きが浅く(5cmくらい)なるように改造
…って、分かります? ナンバーカードの上辺から手を突っ込むことになるんで、
袋が深いと取り難くて困るんですわ。
塩熱サプリの個別包装のやつを買ったらそんな苦労をせんでもエエんですけど、
アレって、あんまり店舗販売してないですわな。
通販で注文したんですけど、徳島から帰ってきたら届いてた…遅いねん(苦笑)。
補給戦略は、ミニようかんを10km、後はエイドのバナナを2回、
塩熱サプリ4個を適宜、真ん中あたりでアミノバイタルの粉でも摂っときましょか~
…って、前半は大体予定通りに行くんですけど、後半に吐き気がどうなるか…。
【レース方針】

基本的に5'18/kmを淡々と刻んでグロスで3時間45分切り狙い。
最初に渡る橋(しらさぎ大橋:約2km地点)は少々のアップダウン。
その後はほぼフラットですな。
橋をくぐるとこが何カ所かあって、そこでペースが乱れるやろうけど、
前後で何となく遣り繰りするでしょ
…ってな訳で、あんまり細かいことは考えませんでしてん。
【レース実績】
では肝心のレース結果をまとめてドドン!
6'14-5'17-5'25-5'10-5'23- 〔27'29〕(スタートロス約30秒)
5'22-5'17-5'14-5'12-5'01- 〔26'06〕
5'17-5'14-5'08-5'16-5'30- 〔26'24〕
5'12-5'12-5'10-5'21-5'32- 〔26'27〕
5'17-5'27-5'13-5'11-5'21- 〔26'29〕
5'08-5'13-5'19-5'27-5'37- 〔26'44〕
5'15-6'21-5'40-5'45-5'59- 〔28'59〕
6'04-7'11-6'27-5'28-6'12- 〔31'22〕
5'45-5'20-0'55 〔12'00〕
(3時間51分台)
プランでは「5kmを26分半」ってことになるんですけど、
まぁ、だいたいはそんな感じで走れてますかいな…30kmまでは(苦笑)。
「30kmまでは良かったんやけど…」
こんなセリフを他人が言おうものなら、
「30kmまでなら好きなこと言えるの!」
「フルってそこ(30km)からが勝負やがな…素人やナァ」
て思ってたんですけど、まさかまさかの特大ブーメランヽ(´ー`)ノ
***** 続く *****
この週末もトレオフ…まぁしゃーない。
こういうときは…DOSUKOI! ごっつぁっです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |