2013年08月21日 (水) | Edit |
昨日は完全トレオフ。
今日はジムで筋トレ(前腿・後腿・ケツ・胸・背中・腰・腹)。
徹夜したおかげでリズムが乱れて、
しかもそれがタダの徹夜ではなかったんで(てへぺろ)、
今日は朝から疲労感がありましたわ。
ほんなら、続きでおま。
*****
灯りに寄ってくる虫とヤンキーのロケット花火に心を折られ、
頼りのコンビニも閉店。
…ってとこまでが前回。
今回のナイトランは、
「涼しいときに平坦路を50km走ったらどうなるか」
を知りたかったんですわ。
50km地点でのスプリットタイムの履歴は、
・4/13神戸:6時間27分(ほぼ平坦)
・4/29京都:6時間31分(ほぼ平坦)
・5/25京都:7時間12分(ほぼ平坦)…featuring with オカン
・6/22和歌山:7時間0分(紀見峠越え)
・7/27和歌山:6時間32分(紀見峠越え)
…ってな感じですわ。今回は、
「涼しくて平坦やったら6時間切れるんとちゃう?クックック」
と思ってたんですわ。そんな訳で、
信号待ちとコンビニ休憩を減らすべく計画しましてん。
今までのところ集中力は保ってたんですけど、
これ以降は崩れていくんですな。
では続きをどうそ。
【20~30kmのラップ】
13:21* 06:45 06:55 06:57 06:50
16:01* 08:25* 07:04 06:57 07:13
(30kmでのスプリットタイムは3時間42分22秒)
≪~京阪国道・橋本駅付近≫
20.1km地点、閉店コンビニ近くの自販機前で休憩(6分弱)。
簡単なストレッチを実施。
新兵器(?)の「ういろう」(半分に切っといた)を投入するものの、
口内にまとわりつく柔らかさのせいで、約1/4かじったら食欲がなくなる。
ポーチで人肌程度に温められてたのも食欲を削いだ原因かも知れん。
他には自販機でポンジュースの炭酸バージョンを購入、その場で飲み干す。
…後のことを考えると炭酸飲料の一気飲みは良くないんですけど、
この時点ではそういう合理的判断はできませんでしてん。
ボトル水を購入して再び走りだす。またしても闇の中…。
そうそう。
今まで「キロ6分半」を、平地を走るときの基本ペースと捉えてたんですわ。
最近2回の超ロング走(和歌山行き)ではこの辺りの区間(20~30km)が
峠越えやったんで気付いてなかったんですけど、
今日みたいなフラットコースでも「キロ6分半」はキツいような…。
# 今頃こんなこと言っててエエんか?って気もするけどな。
…そんなことを考えつつ、水500mlを消費したあと市街地に出て、
25.1km地点のコンビニに到着、休憩(約9分40秒)。
トイレを借り、コーラとポカリを購入。
レジにはオーナーらしき年配の男性一人。
走るカッコで汗だくのワシを見て思ったんでしょうなぁ、
会計時に「暑いですね。お気を付けて」て言ってくれはりましてん。
…そうなんよ。こういうコミュニケーションに飢えてたんよ。何やらホッとした。
店先でコーラ(350ml)をdrinkin' up !
ハートが通い合う喜びヽ(´ー`)ノ… I feel Coke !!!
勢いで「ういろう」(1/4切れ)を流しこみましてん。
他には塩タブレット・ブドウ糖各1つを補給。
再び走りだすと、第27ラップ辺りで嫁さんから安否確認メールが入る。
そらそうですわ。夜中にひと気のない淀川沿いを走ってたら心配もするわ。
タイムは気になるけど脚を止めて返信。安心させんとアカンしなぁ。
どすこい
…再び走りだす。
前回この辺りを走ったときは車を避けてゴルフ場裏の河川敷を通ったんですけど、
そのルートやと今日は真っ暗闇、一般人はもちろん居てないやろ。
野良犬やヤンキーに追いかけられても
誰にも助けを求められないと判断して、京阪国道を選択。
歩道は殆どないけど、この時間なら交通量も少ないんで何とかなるやろ。
ここで、今回初のラン中写真!

京都府に突入。ヘッドライトと反射標識のコラボレーション。
闇夜には
こんな被写体しかないんだYO!
そうそう、普通なら鬱陶しく感じる車も、
この時ばかりは、ひと時の灯りと人の気配をもたらすアイテム。
…相当追い込まれてますナァ。
私、今まで「走るんは好き」と思ってましたけど、
目に映る風景とか人とか、「付随するものも含めて好き」なだけでしたわ。
付随するものを取り去り、走るという行為だけでも幸せに思える人こそが
本当の「走るのが好きな人」やと思いましてん。
【30~40kmのラップ】
06:58 07:11 07:23 07:11 07:01
19:44* 07:28 07:21 07:27 07:28
(40kmでのスプリットタイムは5時間7分35秒)
≪~下鳥羽・久我橋(こがばし)付近≫
淀川を後にし、桂川に入ってからはサイクリングロードを進みますねん。
この辺りでは気分がかなり復活。
「走る行為そのものに没頭した」と言えばエエですやろか?
あまり余計なことを考えずに走りましてん。
ポカリ500mlを消費した後に、コースアウトして、
淀競馬場近くのコンビニ(35.0km地点)に到着。約12分30秒滞在。
トイレを済ませ丹念にストレッチ。
「午後の紅茶(レモン)」でようかん1本を流し込む。
# 食欲はないけど無理してでも食べんとアカン。
再び走り出し、サイクリングロードに復帰。この時点では、
「今日は残り15kmでエエんか。楽勝やな」って思ってたんですけどね…。
この辺りから、散歩やジョギングの人をたまに見掛けるようになりましてん。
(超)早朝ウォーキング・ランの時間帯ですわ。
皆さん、よれよれのワシと違って爽やかそのものヽ(´ー`)ノ
【40~45kmのラップ】
07:58 07:35 15:35* 20:34* 12:59*
(ゴールタイムは6時間12分14秒)
≪~ゴール地点・桂川緑地≫
「フルを5時間切れんかったんナァ(てへ)」とか思いつつ、
42.5km地点に到着。この時点のスプリットタイムは5時間26分。
「今回もゴールタイムは6時間半程度かな?」などと思いつつ、
自販機前で休憩(約7分20秒)。ういろう1/2切れを残った水で流し込む。
さらにグレープフルーツジュースを一気飲み。
軽くストレッチして、息を整えてから再スタート。
かなり明るくなってきたんでヘッドライトを消灯。ここからは朝ランですわ。
「さぁ、行くでぇ~」と意気揚々と進んだものの、
43km過ぎで両足底に強い張りを感じて、歩きに切り替えましてん。
右足底の張りはすぐに消えたものの、
左足底が痛くなってきたんで即ストップで丹念にストレッチ、
コチコチになったふくらはぎを丁寧にマッサージしましてん。
私の理解なんですけど、身体の中には長いバネ系が通っていて、
その一部分が何らかの原因で伸びを拘束されて、
残った部分で必要な伸び量を確保しようとするから障害が起こると思ってますねん。
# 今回の件で言うとふくらはぎが「伸びを拘束された部分」ですわ。
…となると、ふくらはぎが固くなった原因を考えとく必要がありますナァ。
# ま、それは別の機会に触れるとして。
無理して50kmに持っていく意味はないと思いつつ、
電車の駅からも遠い場所やったんで、
残りをどうするか思案しながらポクポクと歩きましてん。
で、Garminが45kmを示したときに
「キリがエエから止~めた」となったんですわ。

冴えない朝日が昇ってきたっす。
ちょうど公園があったから、そこで丁寧にストレッチ・マッサージ。
あとは阪急桂駅まで歩きましてん。

足底とふくらはぎをアイシング

中途半端に燃えたハートもアイシング
…って、朝から何飲んでますのんヽ(´ー`)ノ
*****
止め時の判断が早かったんで、今は足はもうダイジョウブですわ。
自分としてはパッとせん結果やったんですけど、
今回のことで、丹後のゴールが近づいたとはもちろん思わんものの、
それが遠ざかったとも思いませんでしたわ。
それに、残りの期間で遣るべきことも見えてきて、
このトレーニングは有意義やったと思ってますねん。
次にロング走するんは、丹後本番ですな。
出場の皆さん、ケガなどないように頑張りまひょ。
一昨日の走行距離:45.0km
今月の走行距離:100.9km
夜の淀川には気を付けろ!

にほんブログ村
今日はジムで筋トレ(前腿・後腿・ケツ・胸・背中・腰・腹)。
徹夜したおかげでリズムが乱れて、
しかもそれがタダの徹夜ではなかったんで(てへぺろ)、
今日は朝から疲労感がありましたわ。
ほんなら、続きでおま。
*****
灯りに寄ってくる虫とヤンキーのロケット花火に心を折られ、
頼りのコンビニも閉店。
…ってとこまでが前回。
今回のナイトランは、
「涼しいときに平坦路を50km走ったらどうなるか」
を知りたかったんですわ。
50km地点でのスプリットタイムの履歴は、
・4/13神戸:6時間27分(ほぼ平坦)
・4/29京都:6時間31分(ほぼ平坦)
・5/25京都:7時間12分(ほぼ平坦)…featuring with オカン
・6/22和歌山:7時間0分(紀見峠越え)
・7/27和歌山:6時間32分(紀見峠越え)
…ってな感じですわ。今回は、
「涼しくて平坦やったら6時間切れるんとちゃう?クックック」
と思ってたんですわ。そんな訳で、
信号待ちとコンビニ休憩を減らすべく計画しましてん。
今までのところ集中力は保ってたんですけど、
これ以降は崩れていくんですな。
では続きをどうそ。
【20~30kmのラップ】
13:21* 06:45 06:55 06:57 06:50
16:01* 08:25* 07:04 06:57 07:13
(30kmでのスプリットタイムは3時間42分22秒)
≪~京阪国道・橋本駅付近≫
20.1km地点、閉店コンビニ近くの自販機前で休憩(6分弱)。
簡単なストレッチを実施。
新兵器(?)の「ういろう」(半分に切っといた)を投入するものの、
口内にまとわりつく柔らかさのせいで、約1/4かじったら食欲がなくなる。
ポーチで人肌程度に温められてたのも食欲を削いだ原因かも知れん。
他には自販機でポンジュースの炭酸バージョンを購入、その場で飲み干す。
…後のことを考えると炭酸飲料の一気飲みは良くないんですけど、
この時点ではそういう合理的判断はできませんでしてん。
ボトル水を購入して再び走りだす。またしても闇の中…。
そうそう。
今まで「キロ6分半」を、平地を走るときの基本ペースと捉えてたんですわ。
最近2回の超ロング走(和歌山行き)ではこの辺りの区間(20~30km)が
峠越えやったんで気付いてなかったんですけど、
今日みたいなフラットコースでも「キロ6分半」はキツいような…。
# 今頃こんなこと言っててエエんか?って気もするけどな。
…そんなことを考えつつ、水500mlを消費したあと市街地に出て、
25.1km地点のコンビニに到着、休憩(約9分40秒)。
トイレを借り、コーラとポカリを購入。
レジにはオーナーらしき年配の男性一人。
走るカッコで汗だくのワシを見て思ったんでしょうなぁ、
会計時に「暑いですね。お気を付けて」て言ってくれはりましてん。
…そうなんよ。こういうコミュニケーションに飢えてたんよ。何やらホッとした。
店先でコーラ(350ml)をdrinkin' up !
ハートが通い合う喜びヽ(´ー`)ノ… I feel Coke !!!
勢いで「ういろう」(1/4切れ)を流しこみましてん。
他には塩タブレット・ブドウ糖各1つを補給。
再び走りだすと、第27ラップ辺りで嫁さんから安否確認メールが入る。
そらそうですわ。夜中にひと気のない淀川沿いを走ってたら心配もするわ。
タイムは気になるけど脚を止めて返信。安心させんとアカンしなぁ。
どすこい
…再び走りだす。
前回この辺りを走ったときは車を避けてゴルフ場裏の河川敷を通ったんですけど、
そのルートやと今日は真っ暗闇、一般人はもちろん居てないやろ。
野良犬やヤンキーに追いかけられても
誰にも助けを求められないと判断して、京阪国道を選択。
歩道は殆どないけど、この時間なら交通量も少ないんで何とかなるやろ。
ここで、今回初のラン中写真!

京都府に突入。ヘッドライトと反射標識のコラボレーション。
闇夜には
こんな被写体しかないんだYO!
そうそう、普通なら鬱陶しく感じる車も、
この時ばかりは、ひと時の灯りと人の気配をもたらすアイテム。
…相当追い込まれてますナァ。
私、今まで「走るんは好き」と思ってましたけど、
目に映る風景とか人とか、「付随するものも含めて好き」なだけでしたわ。
付随するものを取り去り、走るという行為だけでも幸せに思える人こそが
本当の「走るのが好きな人」やと思いましてん。
【30~40kmのラップ】
06:58 07:11 07:23 07:11 07:01
19:44* 07:28 07:21 07:27 07:28
(40kmでのスプリットタイムは5時間7分35秒)
≪~下鳥羽・久我橋(こがばし)付近≫
淀川を後にし、桂川に入ってからはサイクリングロードを進みますねん。
この辺りでは気分がかなり復活。
「走る行為そのものに没頭した」と言えばエエですやろか?
あまり余計なことを考えずに走りましてん。
ポカリ500mlを消費した後に、コースアウトして、
淀競馬場近くのコンビニ(35.0km地点)に到着。約12分30秒滞在。
トイレを済ませ丹念にストレッチ。
「午後の紅茶(レモン)」でようかん1本を流し込む。
# 食欲はないけど無理してでも食べんとアカン。
再び走り出し、サイクリングロードに復帰。この時点では、
「今日は残り15kmでエエんか。楽勝やな」って思ってたんですけどね…。
この辺りから、散歩やジョギングの人をたまに見掛けるようになりましてん。
(超)早朝ウォーキング・ランの時間帯ですわ。
皆さん、よれよれのワシと違って爽やかそのものヽ(´ー`)ノ
【40~45kmのラップ】
07:58 07:35 15:35* 20:34* 12:59*
(ゴールタイムは6時間12分14秒)
≪~ゴール地点・桂川緑地≫
「フルを5時間切れんかったんナァ(てへ)」とか思いつつ、
42.5km地点に到着。この時点のスプリットタイムは5時間26分。
「今回もゴールタイムは6時間半程度かな?」などと思いつつ、
自販機前で休憩(約7分20秒)。ういろう1/2切れを残った水で流し込む。
さらにグレープフルーツジュースを一気飲み。
軽くストレッチして、息を整えてから再スタート。
かなり明るくなってきたんでヘッドライトを消灯。ここからは朝ランですわ。
「さぁ、行くでぇ~」と意気揚々と進んだものの、
43km過ぎで両足底に強い張りを感じて、歩きに切り替えましてん。
右足底の張りはすぐに消えたものの、
左足底が痛くなってきたんで即ストップで丹念にストレッチ、
コチコチになったふくらはぎを丁寧にマッサージしましてん。
私の理解なんですけど、身体の中には長いバネ系が通っていて、
その一部分が何らかの原因で伸びを拘束されて、
残った部分で必要な伸び量を確保しようとするから障害が起こると思ってますねん。
# 今回の件で言うとふくらはぎが「伸びを拘束された部分」ですわ。
…となると、ふくらはぎが固くなった原因を考えとく必要がありますナァ。
# ま、それは別の機会に触れるとして。
無理して50kmに持っていく意味はないと思いつつ、
電車の駅からも遠い場所やったんで、
残りをどうするか思案しながらポクポクと歩きましてん。
で、Garminが45kmを示したときに
「キリがエエから止~めた」となったんですわ。

冴えない朝日が昇ってきたっす。
ちょうど公園があったから、そこで丁寧にストレッチ・マッサージ。
あとは阪急桂駅まで歩きましてん。

足底とふくらはぎをアイシング

中途半端に燃えたハートもアイシング
…って、朝から何飲んでますのんヽ(´ー`)ノ
*****
止め時の判断が早かったんで、今は足はもうダイジョウブですわ。
自分としてはパッとせん結果やったんですけど、
今回のことで、丹後のゴールが近づいたとはもちろん思わんものの、
それが遠ざかったとも思いませんでしたわ。
それに、残りの期間で遣るべきことも見えてきて、
このトレーニングは有意義やったと思ってますねん。
次にロング走するんは、丹後本番ですな。
出場の皆さん、ケガなどないように頑張りまひょ。
一昨日の走行距離:45.0km
今月の走行距離:100.9km
夜の淀川には気を付けろ!

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
修行のようなナイトランおつかれさまでした。
みんなロング走は終わりって言ってるけど、丹後までまだ週末が3回あるんですよね。
誰か独りくらい抜け駆けしておかわりする気が…
どうも一番やりそうなのがいしきっ…
(・ω・;)いやあ何でもないです。
丹後頑張りましょうね。
みんなロング走は終わりって言ってるけど、丹後までまだ週末が3回あるんですよね。
誰か独りくらい抜け駆けしておかわりする気が…
どうも一番やりそうなのがいしきっ…
(・ω・;)いやあ何でもないです。
丹後頑張りましょうね。
2013/08/21(Wed) 08:17 | URL | 季節外れ #-[ 編集]
盆休みとこの暑さで 溶けてしもた頭がなかなか戻らんくて ここも少しお休みさせてもろてる間に いっしゃん、何してますのん?夜中に走らはったんですか?益々Hentai度アップですな~((+_+))
しかし、マラソンて身体だけやなしに メンタル的なもんも大きいんですね。冷静な分析はさすがやなあと思いました。奥さん心配させたらあきませんよ。
しかし、マラソンて身体だけやなしに メンタル的なもんも大きいんですね。冷静な分析はさすがやなあと思いました。奥さん心配させたらあきませんよ。
2013/08/21(Wed) 11:29 | URL | 五色豆 #-[ 編集]
季節外れさん:
まさにメンタルトレーニングでした。
いや、いくらなんでもロング走は丹後まではやりません。
でも、「抜け駆けしておかわり」する人が居そうな気になりますね。
怪我のないように当日を迎えましょう。
まさにメンタルトレーニングでした。
いや、いくらなんでもロング走は丹後まではやりません。
でも、「抜け駆けしておかわり」する人が居そうな気になりますね。
怪我のないように当日を迎えましょう。
五色豆さん:
お盆は賑やかに過ごされましたでしょうか?
夜中に走ったんは涼しさを求めて、なんですけど、
よくよく考えたらケッタイなことですね。
「○○日にちょっと京都まで走ろうと思ってるねん」って言ったら、
嫁さんが
「そんなことを言い出すと思ってた」って言ってましたわ。
バレバレですな。いやぁ~。
お盆は賑やかに過ごされましたでしょうか?
夜中に走ったんは涼しさを求めて、なんですけど、
よくよく考えたらケッタイなことですね。
「○○日にちょっと京都まで走ろうと思ってるねん」って言ったら、
嫁さんが
「そんなことを言い出すと思ってた」って言ってましたわ。
バレバレですな。いやぁ~。
平地キロ6分半。
丹後軍団でちょいちょいこの目標ペースを見かけますけど、
私にとっては、結構キツいペースです。
アップダウンでペースのブレはあっても、
基本平地キロ6分半と同じ負荷で走るとして、
フル超えるぐらいから、あんまり楽しくない感じw
いけるかどうかでいうと、何とか踏ん張れる感じではあるけれど…。
60キロ以降もキープできるかどうかは、ちょっと見えない感じですね。
いろいろ考えて、勝算あってのペースだとは思いますが、
ペースを間違うと、50キロ以降に地獄を見ることになるので、念のため。
売り切れた足で残り50キロ、しかも碇高原付きとか、ちょっとwww
丹後軍団でちょいちょいこの目標ペースを見かけますけど、
私にとっては、結構キツいペースです。
アップダウンでペースのブレはあっても、
基本平地キロ6分半と同じ負荷で走るとして、
フル超えるぐらいから、あんまり楽しくない感じw
いけるかどうかでいうと、何とか踏ん張れる感じではあるけれど…。
60キロ以降もキープできるかどうかは、ちょっと見えない感じですね。
いろいろ考えて、勝算あってのペースだとは思いますが、
ペースを間違うと、50キロ以降に地獄を見ることになるので、念のため。
売り切れた足で残り50キロ、しかも碇高原付きとか、ちょっとwww
あやたさん:
アドバイスありがとうございます。
勝算は全然ないんですよ(苦笑)。
ごく大雑把な計画は、
最初は10kmを75分(65分走る+10分休憩)のペースで60kmまで。
これで7時間半。
60-70kmは2時間掛けて歩く…走るのは多分ムリ。
ここまで9時間半。
最後の30kmは10kmあたり90分(80分走る+10分休憩)。
これでギリギリゴール。
…最初の段階から実行可能かは怪しいですけどね。
和歌山まで走ったとき、60kmで8時間ちょい掛かりましたから。
ラップ表とにらめっこしながら真剣に考えます。
ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
勝算は全然ないんですよ(苦笑)。
ごく大雑把な計画は、
最初は10kmを75分(65分走る+10分休憩)のペースで60kmまで。
これで7時間半。
60-70kmは2時間掛けて歩く…走るのは多分ムリ。
ここまで9時間半。
最後の30kmは10kmあたり90分(80分走る+10分休憩)。
これでギリギリゴール。
…最初の段階から実行可能かは怪しいですけどね。
和歌山まで走ったとき、60kmで8時間ちょい掛かりましたから。
ラップ表とにらめっこしながら真剣に考えます。
ありがとうございます。
| ホーム |