2017年07月08日 (土) | Edit |
まいどのど。
帰国したんが金曜ギリギリ。アレコレ済ませて
寝たんが土曜3時頃ってこともあるんですけど、
今日は起きたら12時半回ってましてん。
見事に体内時計が狂っとる…。
バレンシア最終日もチョロっとだけ走ってきましてん。
# 何やらかんやらで、毎朝旅ランしましたわ。
今日は小ネタをチョロチョロと…・
【半裸】
バレンシアではフツーのランニングコースでも、
半裸ランナーを割と見掛けましてん。

ルシウスかよ!
# 阿部寛が映画『テルマエロマエ』で演じたやつね。
…って、上半身半裸に心拍計を巻いてるランナー。
あ、ベルトを巻いてるから、
厳密には「上半身半裸」とは言えんか…(何か違)。
現地の人は日本人に比べたら顔の掘りが深いんで、
まさにルシウスでしたな…。
【ベランダ】
他のヨーロッパ諸国と同じ感じで、
古い石造りの建物が多いですわ。

で、だいたい、道路にせり出す感じでベランダがあって、
植木鉢が置いてありますねん。
路地を走るとき、冗談抜きで
「上から植木鉢が落ってきたらどうしよ???」て
心配になりますわ。
自分に植木鉢が落ちてきたことはないんですけど、
水滴は実際ちょいちょい落ちてきますな。
「(汚水と違って)『水遣り』の水が落ちてきただけ」と
思うことにしてま。
# 「知らぬが仏」と言いますか………。
【空けるのは…】

空けるのは左側のようですな(笑)、
左右はともかく、「一方を空ける」ってのは、
国に関わらず自然発生的にそうなるんでしょうか???
自然発生的と言えば…
【泉の広場?】

ホテル近所にあった市場。
そこにチョロっと池?水場?がありまして…

水場をみたら硬貨を投げたくなるのは世界共通なんやろか???
思わず脳内で、
「はぎや整形ぃぃぃ」て、エコー付きで鳴りましたわ。
あ、関西人にしか分からんか…。
「はぎや整形」と言えば「泉の広場」
「泉の広場」と言えば「コイン投入」なんだYO!
【市場】

何を買う訳でもないのに、
野菜やら魚の形・サイズが日本とは随分違ったりして、
見てるだけで楽しいですな。
そうそう。お肉が結構生々しい感じで売ってますわ。
上の写真のぶら下がってるハムくらいなら
日本でもたまに見掛けるんですけど、
鶏・豚・兎なんかが、皮だけ剥いだみたいな感じで、
けっこう「姿形そのまま」ですわ。
# 「食」ってのが「お命頂戴」なんを実感しますナァ。
【外食事情】
スペイン現地人は、昼食が14時頃から、
夕食が21時頃から…ってのが一般的みたいですわ。
バレンシアは観光客が多い土地なんで、
お店は割と早くから(それでも19時頃から)空いてま。
で、日本人的時間帯にバルなどに行けば…

ガラ空き。これでも20時前頃やったんですけど。
【買えないものは…】
日本の友人(なじみのワンコパブのマスター)から
ワインのボトルを土産に頼まれてましてん。
しかも、酒屋やスーパーで買うんと違って、
滞在中に気に入った店で、
「お、これ美味しいやん。
土産に買って帰りたいから一本売ってクレ」
…みたいな遣り取りをして入手してほしいとのこと。
要するに、ワインそのものというより、
「そこにまつわるストーリーもセットで」と言うリクエスト。
仕込みアリの旅番組でもあるまいし、
ややこしいリクエストするナァ~(苦笑)。
お気に入りの店は見つかった(上の写真)。
あとは…店の迷惑にならんようにタイミングを計って、
そしてヘンに戸惑わせたりせんようにアプローチを考えて、
それを実行に移したんですわ。
ええ、それくらいの英語スキルならありますわ。
…ところが店主(スペイン人)は英語はあまり得意でなく、
ワシはスペイン語は出来んので立往生…。
で、店主に店のWiFiを借りて(外国でルータ持ち歩かない派デス)、
スペイン語翻訳サイトを使って遣り取り。
チョッと大変やったんですけど、
お互い必死に向き合う内に、
フッと心が通じ合った瞬間がやってきてガッチリ握手!

これがモノ…まさにプライスレス。
# 持ち帰るために木箱をまで見繕ってくれましてん。
振り返ってみたら、
この出来事が旅の一番の思い出になりましてん。
「今日も店主はあの路地裏で元気に働いてるんかな?」
…そんなことを思ったりしてますねん。
***
そんな訳でバレンシアの報告は終わり。
また真面目に走りますか…。
7/6 (木)の走行距離: 8.5km
7月の走行距離: 53.0km
買えないものは旅の思い出

にほんブログ村
帰国したんが金曜ギリギリ。アレコレ済ませて
寝たんが土曜3時頃ってこともあるんですけど、
今日は起きたら12時半回ってましてん。
見事に体内時計が狂っとる…。
バレンシア最終日もチョロっとだけ走ってきましてん。
# 何やらかんやらで、毎朝旅ランしましたわ。
今日は小ネタをチョロチョロと…・
【半裸】
バレンシアではフツーのランニングコースでも、
半裸ランナーを割と見掛けましてん。

ルシウスかよ!
# 阿部寛が映画『テルマエロマエ』で演じたやつね。
…って、上半身半裸に心拍計を巻いてるランナー。
あ、ベルトを巻いてるから、
厳密には「上半身半裸」とは言えんか…(何か違)。
現地の人は日本人に比べたら顔の掘りが深いんで、
まさにルシウスでしたな…。
【ベランダ】
他のヨーロッパ諸国と同じ感じで、
古い石造りの建物が多いですわ。

で、だいたい、道路にせり出す感じでベランダがあって、
植木鉢が置いてありますねん。
路地を走るとき、冗談抜きで
「上から植木鉢が落ってきたらどうしよ???」て
心配になりますわ。
自分に植木鉢が落ちてきたことはないんですけど、
水滴は実際ちょいちょい落ちてきますな。
「(汚水と違って)『水遣り』の水が落ちてきただけ」と
思うことにしてま。
# 「知らぬが仏」と言いますか………。
【空けるのは…】

空けるのは左側のようですな(笑)、
左右はともかく、「一方を空ける」ってのは、
国に関わらず自然発生的にそうなるんでしょうか???
自然発生的と言えば…
【泉の広場?】

ホテル近所にあった市場。
そこにチョロっと池?水場?がありまして…

水場をみたら硬貨を投げたくなるのは世界共通なんやろか???
思わず脳内で、
「はぎや整形ぃぃぃ」て、エコー付きで鳴りましたわ。
あ、関西人にしか分からんか…。
「はぎや整形」と言えば「泉の広場」
「泉の広場」と言えば「コイン投入」なんだYO!
【市場】

何を買う訳でもないのに、
野菜やら魚の形・サイズが日本とは随分違ったりして、
見てるだけで楽しいですな。
そうそう。お肉が結構生々しい感じで売ってますわ。
上の写真のぶら下がってるハムくらいなら
日本でもたまに見掛けるんですけど、
鶏・豚・兎なんかが、皮だけ剥いだみたいな感じで、
けっこう「姿形そのまま」ですわ。
# 「食」ってのが「お命頂戴」なんを実感しますナァ。
【外食事情】
スペイン現地人は、昼食が14時頃から、
夕食が21時頃から…ってのが一般的みたいですわ。
バレンシアは観光客が多い土地なんで、
お店は割と早くから(それでも19時頃から)空いてま。
で、日本人的時間帯にバルなどに行けば…

ガラ空き。これでも20時前頃やったんですけど。
【買えないものは…】
日本の友人(なじみのワンコパブのマスター)から
ワインのボトルを土産に頼まれてましてん。
しかも、酒屋やスーパーで買うんと違って、
滞在中に気に入った店で、
「お、これ美味しいやん。
土産に買って帰りたいから一本売ってクレ」
…みたいな遣り取りをして入手してほしいとのこと。
要するに、ワインそのものというより、
「そこにまつわるストーリーもセットで」と言うリクエスト。
仕込みアリの旅番組でもあるまいし、
ややこしいリクエストするナァ~(苦笑)。
お気に入りの店は見つかった(上の写真)。
あとは…店の迷惑にならんようにタイミングを計って、
そしてヘンに戸惑わせたりせんようにアプローチを考えて、
それを実行に移したんですわ。
ええ、それくらいの英語スキルならありますわ。
…ところが店主(スペイン人)は英語はあまり得意でなく、
ワシはスペイン語は出来んので立往生…。
で、店主に店のWiFiを借りて(外国でルータ持ち歩かない派デス)、
スペイン語翻訳サイトを使って遣り取り。
チョッと大変やったんですけど、
お互い必死に向き合う内に、
フッと心が通じ合った瞬間がやってきてガッチリ握手!

これがモノ…まさにプライスレス。
# 持ち帰るために木箱をまで見繕ってくれましてん。
振り返ってみたら、
この出来事が旅の一番の思い出になりましてん。
「今日も店主はあの路地裏で元気に働いてるんかな?」
…そんなことを思ったりしてますねん。
***
そんな訳でバレンシアの報告は終わり。
また真面目に走りますか…。
7/6 (木)の走行距離: 8.5km
7月の走行距離: 53.0km
買えないものは旅の思い出

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |