2014年03月15日 (土) | Edit |
わんばんこ。適当なタイトルですナァヽ(´ー`)ノ
いえね、ちょっとアマゾンに出掛けてましたモンで…。
「世界の地理シリーズ」を恒例化するつもりでっか???
…って、いえいえ、アマゾン言うても通販サイトのamazonですわ。
新しいシューズをポチったんですわ。コレ ↓

ウェーブライダー(ライム・ブラック)
ちなみに既に持ってるのも同じくウェーブライダー17。
これが一部破れてたんですわ。こんな感じ ↓

平安神宮カラー(笑)
破れたのは去年の暮れでしたかいな? だましだまし使ってた
…というか、多分まだ問題なく使えるんでしょうけど、
それなりに使用頻度が高くなりそうなんで、
ここらでひとつポチった訳ですわ。
mizunoサンの位置付けでは
「フル4時間以降」ってことになってますけど、
なかなかどうして…4時間を切る走りにも十分対応できると思ってて、
ワシ、気に入ってますねん。
…こんだけ褒めたら何か特典はないですかな?ヽ(´ー`)ノ
約12年の走暦のうち、初めの9年間は、
そこら辺の靴屋で売ってる安い靴をテキトーに履いてましてん。
「まぁ、走れたら何でもエエんやろ?」ってな感じで、
メーカー・モデルに全くこだわりがありませんでしたな。
で、それに続く3年。世はマラソンブームですわ。
2011年に第1回大阪マラソンが開催されたんで(落選)、
ワシも何となくそれに乗っかってフルを目指すようになり、
その年の福知山マラソンがフルデビュー戦でしてん。
さすがにそうなると、
「ちゃんとしたシューズを履いた方がエエやろな」と思って、
難波のスポタカに行ったら、
何やらmizunoがたくさん置いてありましてん。
# 大阪マラソンのスポンサーやったんかな???
で、「初マラソン向け」ということで買ったのがウェーブライダー14。
これ1足でフル3本を走りましてん。
このライダー14には何の問題もなかったんで、これ以降
「とりあえずmizunoから選んどいたらエエんやろ???」
と思うようになり現在に至る。
レースでの使用歴はこんな感じ。
ウェーブライダー14:
2011年福知山・2012年紀州口熊野・2012年福知山
ウェーブエアロ11, 12:
2013年紀州口熊野・2013年古河はなもも・2013年丹後ウルトラ・
2014年紀州口熊野・2014年泉州
ウェーブライダー17:
2013年赤穂義士
ウェーブエアロは、mizunoのチャートの通り、
サブ4が現実的な目標になってからの付き合いですわ。
3.5時間を切るまではエアロで走るんやろなぁ、と思ってたんですけど、
丹後DNFの悔しさでお一人様100kmを企てたときに、
慎重に慎重を期して、脚に優しそうなウェーブライダー17を買いましてん。
コレが自分的にはヒット。
それ以降のトレーニングではかなりの頻度でライダー17を履いてますわ。
最近の2レースでは目標タイムなりにエアロを履いたんですけど、
次の徳島マラソンでは、
今回買ったライダーで走ってもエエとさえ思ってますねん。
うん、ウルトラもライダーでエエな
…だんだん何の話か分からんようになってきましたなヽ(´ー`)ノ
ほらほら、mizunoサン! こんだけ宣伝したんやから、
何かリターンはないんでしょうか?(;一_一)
それはさておき、金曜に職場の連中と走ったときに、
今回買ったんを履いてみたんですけど…ま、同じ履き心地ですな。
# 当然言うたら当然。
今日も履いて30km走ったんですけど、長くなったんでその話はまた明日。
3/14(金)の走行距離:6.1km
3月の走行距離:118.7km
ポチリーヌ de ニューシューズ

にほんブログ村
いえね、ちょっとアマゾンに出掛けてましたモンで…。
「世界の地理シリーズ」を恒例化するつもりでっか???
…って、いえいえ、アマゾン言うても通販サイトのamazonですわ。
新しいシューズをポチったんですわ。コレ ↓

ウェーブライダー(ライム・ブラック)
ちなみに既に持ってるのも同じくウェーブライダー17。
これが一部破れてたんですわ。こんな感じ ↓

平安神宮カラー(笑)
破れたのは去年の暮れでしたかいな? だましだまし使ってた
…というか、多分まだ問題なく使えるんでしょうけど、
それなりに使用頻度が高くなりそうなんで、
ここらでひとつポチった訳ですわ。
mizunoサンの位置付けでは
「フル4時間以降」ってことになってますけど、
なかなかどうして…4時間を切る走りにも十分対応できると思ってて、
ワシ、気に入ってますねん。
…こんだけ褒めたら何か特典はないですかな?ヽ(´ー`)ノ
約12年の走暦のうち、初めの9年間は、
そこら辺の靴屋で売ってる安い靴をテキトーに履いてましてん。
「まぁ、走れたら何でもエエんやろ?」ってな感じで、
メーカー・モデルに全くこだわりがありませんでしたな。
で、それに続く3年。世はマラソンブームですわ。
2011年に第1回大阪マラソンが開催されたんで(落選)、
ワシも何となくそれに乗っかってフルを目指すようになり、
その年の福知山マラソンがフルデビュー戦でしてん。
さすがにそうなると、
「ちゃんとしたシューズを履いた方がエエやろな」と思って、
難波のスポタカに行ったら、
何やらmizunoがたくさん置いてありましてん。
# 大阪マラソンのスポンサーやったんかな???
で、「初マラソン向け」ということで買ったのがウェーブライダー14。
これ1足でフル3本を走りましてん。
このライダー14には何の問題もなかったんで、これ以降
「とりあえずmizunoから選んどいたらエエんやろ???」
と思うようになり現在に至る。
レースでの使用歴はこんな感じ。
ウェーブライダー14:
2011年福知山・2012年紀州口熊野・2012年福知山
ウェーブエアロ11, 12:
2013年紀州口熊野・2013年古河はなもも・2013年丹後ウルトラ・
2014年紀州口熊野・2014年泉州
ウェーブライダー17:
2013年赤穂義士
ウェーブエアロは、mizunoのチャートの通り、
サブ4が現実的な目標になってからの付き合いですわ。
3.5時間を切るまではエアロで走るんやろなぁ、と思ってたんですけど、
丹後DNFの悔しさでお一人様100kmを企てたときに、
慎重に慎重を期して、脚に優しそうなウェーブライダー17を買いましてん。
コレが自分的にはヒット。
それ以降のトレーニングではかなりの頻度でライダー17を履いてますわ。
最近の2レースでは目標タイムなりにエアロを履いたんですけど、
次の徳島マラソンでは、
今回買ったライダーで走ってもエエとさえ思ってますねん。
うん、ウルトラもライダーでエエな
…だんだん何の話か分からんようになってきましたなヽ(´ー`)ノ
ほらほら、mizunoサン! こんだけ宣伝したんやから、
何かリターンはないんでしょうか?(;一_一)
それはさておき、金曜に職場の連中と走ったときに、
今回買ったんを履いてみたんですけど…ま、同じ履き心地ですな。
# 当然言うたら当然。
今日も履いて30km走ったんですけど、長くなったんでその話はまた明日。
3/14(金)の走行距離:6.1km
3月の走行距離:118.7km
ポチリーヌ de ニューシューズ

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |