2013年05月31日 (金) | Edit |
いえね、明日(というか今朝)から出張で南京に行ってきますねん。
…神戸の中華街とちゃうで!
その準備もあって、最近は週末も含めてあまり休んだ記憶がありませんな。
あ、50km走の日はそうでもないか
…って、50kmを走った日がそもそも「休日(=休んだ日)」か?
と訊かれたら、だいぶ疑わしいけどなヽ(´ー`)ノ
昨日の時点である程度見通しがついたんで、職場回りでサクッとジョグ。
#都合が合った職場の若者と10.0km(平均5分59秒/km)。
今日は実際に仕事が終わったんで、
ホームグラウンドで10kmちょいを適当に走ってみたら、
平均5分5秒/kmで若干ハァハァ。
チャイナ行く前に飛ばしちゃいな!(寒)…ってな訳で、
ちょっと張り切ってしまいましたかな?
やっぱり走るのはエエですナァ。
もちろん出張先にはランシューズを持って行きますねん。
5日間の滞在中に走る時間は…まぁ、あるやろ。
宿にLANがあるっぽいけど、
なんせあの国やから、ココが読めるかどうか分かりませんな。
一昨日の走行距離:10.0km
昨日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:201.4km
(↑走れん日が多かったけど、50km走で稼ぎましたな。)
さ、準備も済んだから寝ちゃいな!
ポチっちゃいな↓

にほんブログ村
…神戸の中華街とちゃうで!
その準備もあって、最近は週末も含めてあまり休んだ記憶がありませんな。
あ、50km走の日はそうでもないか
…って、50kmを走った日がそもそも「休日(=休んだ日)」か?
と訊かれたら、だいぶ疑わしいけどなヽ(´ー`)ノ
昨日の時点である程度見通しがついたんで、職場回りでサクッとジョグ。
#都合が合った職場の若者と10.0km(平均5分59秒/km)。
今日は実際に仕事が終わったんで、
ホームグラウンドで10kmちょいを適当に走ってみたら、
平均5分5秒/kmで若干ハァハァ。
チャイナ行く前に飛ばしちゃいな!(寒)…ってな訳で、
ちょっと張り切ってしまいましたかな?
やっぱり走るのはエエですナァ。
もちろん出張先にはランシューズを持って行きますねん。
5日間の滞在中に走る時間は…まぁ、あるやろ。
宿にLANがあるっぽいけど、
なんせあの国やから、ココが読めるかどうか分かりませんな。
一昨日の走行距離:10.0km
昨日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:201.4km
(↑走れん日が多かったけど、50km走で稼ぎましたな。)
さ、準備も済んだから寝ちゃいな!
ポチっちゃいな↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
2013年05月28日 (火) | Edit |
まいどのど。そろそろ平常運転に戻りますやろ。
今日も絶賛ランオフ。ま、本業が忙しいんでちょうどエエ。
今日はだいぶ疲労感がありましたな。
前回の50km走の時はどうってことなかったんやけど…。
会議中におもくそ寝てもうたやないかヽ(´ー`)ノ
あ、今朝出勤したら、たまに会うトイレ掃除のオッサンが、
5mくらい向こうから「おはようございま~す」と陽気な挨拶。
…ま、いつも陽気な感じの人なんですけど、
今日は特別な感じがありましたな。
「いやぁ~、暑いですなぁ」みたいな世間話をしてくるんで、
ワシも「ホンマですナァ」みたいな感じで返しましてん。
これと言って有益な話をした訳ではないんですけど、
挨拶ってのは気持ちええモンですナァ。理屈とちゃいますわな。
…で、何の脈絡もないけど、初マラソンの思い出。
いよいよ感動のフィナーレ(← もぅエエっちゅうねん)。
##### 2011年福知山マラソン・その8 ###############
・・・ようやく完結編。
ゴール後ボーっとしてたら相方に気付く。
「ゴールあたりで応援してくれてたかどうか、気づかんかった」
「必死だったよ」
「・・・・・・(苦笑)」
わざわざ遠くまで来てくれて、
寒い中を何時間も待ってくれてありがたや~。
しっかし、その感謝の念をここで丁寧に記述すると、
「ごちそうさま」ってなことになるんで、
このくらいにしときまひょ(笑)。
感謝といえば、ボランティアスタッフにもその念をいだきますな。
福知山マラソンと言えば、
f実はランナーの間でかなりの人気大会ですねん。
その理由の一つが、ありとあらゆる場面での心配りですねん。
それを支えてるんが大勢のボランティアスタッフですわ。
#たぶん軽く1000人は超えてるんちゃうやろうか?
さてさて、走った後の会場では豚汁のふるまいがあって、
相方が「みんな並んでるよ」と言うんですけど、
「豚汁より麦汁が欲しいんです!!!」
↑フォントサイズ特大でどうぞ(笑)。
・・・ってな訳で、
豚汁はパスして(でもたこ焼きは食べたどー)麦汁一直線(笑)、
というとこなんですけど、それはお預けで、
まずは荷物を取りに今朝の宿へ、そして銭湯に向かいましてん。
なんせ、30km過ぎくらいから風が強くて、身体が冷えましてん。
朝は20分くらいで歩いた道を、
疲れた身体を引っ張り、30分くらい掛けてトボトボ。
5時間も走って今更30分歩くくらいどうってことないですが。
で、昭和テイスト満載の銭湯でしばしの休息。
あれだけくたびれてた足腰も、湯船のなかでは不思議と楽やった。
銭湯には今日のマラソンを走った人も居てなんやら連帯感(笑)。
そういえば、石鹸・シャンプーを持っていってなかったけど、
ランナーと思しき人から借りた・・・なんせ連帯感 ← 都合良し(笑)。
そして本日の宿の駅前ビジネスホテルへ・・・なんですが、
お風呂に入って興奮が鎮まったら、却って筋肉痛が意識に上ってきた。
歩くのが随分辛いっす。
ホテルまで徒歩なら約20分・・・。タクシーを呼んでしまいましてん。
タクシーに乗り込むときに思わず「アイタタタ」と呟いたら、
運転手さんが笑いを含んだ声で、「完走できましたか?」
そうそう、連帯感と言えば・・・
夜の街には足が痛そうに歩く人が多数、
チェックインしたホテルのロビーにも足が痛そうに歩く人が多数・・・。
#何かうれしくなってきますな(笑)。
そして、相方と近所の居酒屋に繰り込み、
いよいよ麦汁であります。いやぁ~、麦汁ですよ!奥さん!!!(誰)
↑ここもフォントサイズ特大で
・・・って、いえいえ、フォントサイズはどうでもよろし。
ただ、ジョッキサイズが「大」やったことだけは報告しときまひょ。
#何か文句ある?全然文句ないやろ~?<(* ̄ー ̄)>ふふ…
「あああああー、美味し!!!」
ひとしきりご飯も済みホテルへ。さらに軽いアテで缶ビールなど。
が、しかし、このあたりで疲れと眠気で堕ちてもうた・・・。
後は朝起きるまで殆ど記憶がないのでございます。いやぁ~。
いささか締まりがないですな・・・へっへっへっ。
どうやって締め括りまひょ???
あ、実は、フルマラソンにもう一度チャレンジします。
今度は、紀州口熊野マラソン
また、ここでネタに出来るよう、精進しますわ。
・・・ってな訳で、福知山マラソンシリーズはおしまい!
お付き合いくださいましてありがとうございます。
#########################
一昨日の走行距離:51.5km
今月の走行距離:180.9km
どすこい、どすこい。

にほんブログ村
今日も絶賛ランオフ。ま、本業が忙しいんでちょうどエエ。
今日はだいぶ疲労感がありましたな。
前回の50km走の時はどうってことなかったんやけど…。
会議中におもくそ寝てもうたやないかヽ(´ー`)ノ
あ、今朝出勤したら、たまに会うトイレ掃除のオッサンが、
5mくらい向こうから「おはようございま~す」と陽気な挨拶。
…ま、いつも陽気な感じの人なんですけど、
今日は特別な感じがありましたな。
「いやぁ~、暑いですなぁ」みたいな世間話をしてくるんで、
ワシも「ホンマですナァ」みたいな感じで返しましてん。
これと言って有益な話をした訳ではないんですけど、
挨拶ってのは気持ちええモンですナァ。理屈とちゃいますわな。
…で、何の脈絡もないけど、初マラソンの思い出。
いよいよ感動のフィナーレ(← もぅエエっちゅうねん)。
##### 2011年福知山マラソン・その8 ###############
・・・ようやく完結編。
ゴール後ボーっとしてたら相方に気付く。
「ゴールあたりで応援してくれてたかどうか、気づかんかった」
「必死だったよ」
「・・・・・・(苦笑)」
わざわざ遠くまで来てくれて、
寒い中を何時間も待ってくれてありがたや~。
しっかし、その感謝の念をここで丁寧に記述すると、
「ごちそうさま」ってなことになるんで、
このくらいにしときまひょ(笑)。
感謝といえば、ボランティアスタッフにもその念をいだきますな。
福知山マラソンと言えば、
f実はランナーの間でかなりの人気大会ですねん。
その理由の一つが、ありとあらゆる場面での心配りですねん。
それを支えてるんが大勢のボランティアスタッフですわ。
#たぶん軽く1000人は超えてるんちゃうやろうか?
さてさて、走った後の会場では豚汁のふるまいがあって、
相方が「みんな並んでるよ」と言うんですけど、
「豚汁より麦汁が欲しいんです!!!」
↑フォントサイズ特大でどうぞ(笑)。
・・・ってな訳で、
豚汁はパスして(でもたこ焼きは食べたどー)麦汁一直線(笑)、
というとこなんですけど、それはお預けで、
まずは荷物を取りに今朝の宿へ、そして銭湯に向かいましてん。
なんせ、30km過ぎくらいから風が強くて、身体が冷えましてん。
朝は20分くらいで歩いた道を、
疲れた身体を引っ張り、30分くらい掛けてトボトボ。
5時間も走って今更30分歩くくらいどうってことないですが。
で、昭和テイスト満載の銭湯でしばしの休息。
あれだけくたびれてた足腰も、湯船のなかでは不思議と楽やった。
銭湯には今日のマラソンを走った人も居てなんやら連帯感(笑)。
そういえば、石鹸・シャンプーを持っていってなかったけど、
ランナーと思しき人から借りた・・・なんせ連帯感 ← 都合良し(笑)。
そして本日の宿の駅前ビジネスホテルへ・・・なんですが、
お風呂に入って興奮が鎮まったら、却って筋肉痛が意識に上ってきた。
歩くのが随分辛いっす。
ホテルまで徒歩なら約20分・・・。タクシーを呼んでしまいましてん。
タクシーに乗り込むときに思わず「アイタタタ」と呟いたら、
運転手さんが笑いを含んだ声で、「完走できましたか?」
そうそう、連帯感と言えば・・・
夜の街には足が痛そうに歩く人が多数、
チェックインしたホテルのロビーにも足が痛そうに歩く人が多数・・・。
#何かうれしくなってきますな(笑)。
そして、相方と近所の居酒屋に繰り込み、
いよいよ麦汁であります。いやぁ~、麦汁ですよ!奥さん!!!(誰)
↑ここもフォントサイズ特大で
・・・って、いえいえ、フォントサイズはどうでもよろし。
ただ、ジョッキサイズが「大」やったことだけは報告しときまひょ。
#何か文句ある?全然文句ないやろ~?<(* ̄ー ̄)>ふふ…
「あああああー、美味し!!!」
ひとしきりご飯も済みホテルへ。さらに軽いアテで缶ビールなど。
が、しかし、このあたりで疲れと眠気で堕ちてもうた・・・。
後は朝起きるまで殆ど記憶がないのでございます。いやぁ~。
いささか締まりがないですな・・・へっへっへっ。
どうやって締め括りまひょ???
あ、実は、フルマラソンにもう一度チャレンジします。
今度は、紀州口熊野マラソン
また、ここでネタに出来るよう、精進しますわ。
・・・ってな訳で、福知山マラソンシリーズはおしまい!
お付き合いくださいましてありがとうございます。
#########################
一昨日の走行距離:51.5km
今月の走行距離:180.9km
どすこい、どすこい。

にほんブログ村
2013年05月27日 (月) | Edit |
まいどのど。
今日はランオフ…って、それはそうですな。
いつもは1日あたり1桁アクセスのこのブログですが、
(↑話盛ってません。リアルに1桁)
この数日、なんやらエライことになってまして。
これをオカン効果と呼ばずして何て呼んだらエエんでしょ???
それほどロング走の経験がある訳やおまへん。
古河はなももマラソンが終わったあとに
・奈良へお一人様フルマラソン
・神戸へお一人様50km走
・京都へお一人様50km走
・50km走 feat. with オカン
…と、このくらいです。
「ウルトラ出るんですか?」と訊かれますけど、
そんなそんな、とんでもない。
ウルトラには出ませんから。エエ、出ない…と思います。
出ないだろう。出んのとちゃうかな?
…真面目な話、50km走をやろうと思ったんはフルマラソン対策です。
フル前にちょこちょこ30km走はやるんです。
で、フルのレースプランを立てるときの参考にするんですけど、
30kmから先のプランが、あくまでも推測の域を出んのですな。
でも、フル超えのイメージが出来てるとそこが克服できるかと思いまして…。
ま、それはさておき(?)、今回の50km走の顛末については、
RUMIOKANさんによる詳細なレポートをご覧ください。
…丸投げですな。ええ、marunageヽ(´ー`)ノ
こぼれ話を一つ…。
一緒に走って気付いたんは、「ぐわぁTは注目を集める」
今回、RUMIOKANさんは「ぐわぁT」を着てはったんですけど、
すれ違うサイクリスト、コンビニで遭遇する一般客が
「なんじゃこりゃ?」みたいに覗き込んでるんが可笑しかったですわ。
走った後に、ランステもあるカフェに入りましてん。
ランニングウェア着て入っても違和感はないんですけど、
「ぐわぁT」は目立ってた
…店内の誰か一人くらいは気付いてたんとちゃうやろか?
と思いますな。

はぃぃ

にほんブログ村
今日はランオフ…って、それはそうですな。
いつもは1日あたり1桁アクセスのこのブログですが、
(↑話盛ってません。リアルに1桁)
この数日、なんやらエライことになってまして。
これをオカン効果と呼ばずして何て呼んだらエエんでしょ???
それほどロング走の経験がある訳やおまへん。
古河はなももマラソンが終わったあとに
・奈良へお一人様フルマラソン
・神戸へお一人様50km走
・京都へお一人様50km走
・50km走 feat. with オカン
…と、このくらいです。
「ウルトラ出るんですか?」と訊かれますけど、
そんなそんな、とんでもない。
ウルトラには出ませんから。エエ、出ない…と思います。
出ないだろう。出んのとちゃうかな?
…真面目な話、50km走をやろうと思ったんはフルマラソン対策です。
フル前にちょこちょこ30km走はやるんです。
で、フルのレースプランを立てるときの参考にするんですけど、
30kmから先のプランが、あくまでも推測の域を出んのですな。
でも、フル超えのイメージが出来てるとそこが克服できるかと思いまして…。
ま、それはさておき(?)、今回の50km走の顛末については、
RUMIOKANさんによる詳細なレポートをご覧ください。
…丸投げですな。ええ、marunageヽ(´ー`)ノ
こぼれ話を一つ…。
一緒に走って気付いたんは、「ぐわぁTは注目を集める」
今回、RUMIOKANさんは「ぐわぁT」を着てはったんですけど、
すれ違うサイクリスト、コンビニで遭遇する一般客が
「なんじゃこりゃ?」みたいに覗き込んでるんが可笑しかったですわ。
走った後に、ランステもあるカフェに入りましてん。
ランニングウェア着て入っても違和感はないんですけど、
「ぐわぁT」は目立ってた
…店内の誰か一人くらいは気付いてたんとちゃうやろか?
と思いますな。

はぃぃ

にほんブログ村
2013年05月25日 (土) | Edit |
まいどのど。
何か意味の分からんタイトルですけど、
50km走ってきたってのは分かると思うんですわ。
んで、オカンて???
…って、白々しい前フリをするまでもなく
大人気ブロガーでトライアスリートのRUMIOKANさんですわ。
経緯は省くんですけど、まぁとにかくそういうことになりましてん。
全国150万人のオカンさんファンの皆様、どうもすんません。
以前にほぼ同じコースでお一人様50kmをやってたんで、
ワシはエエから、今日はとにかくオカンさんの練習になるよう、
ペースを合わせて走ろうと…。
#…って、いえいえ、そんなエラそうなモンやあらしまへん。
ちなみにGarminの充電に失敗してて、
普通のストップウォッチしか持っていかんかったんで、
正確な距離やデータはオカンさん任せです。
ちなみに、ネタ用写真もほとんど撮りませんでしたわ。
撮影でいちいちストップしてたらアカンかな?
と思って大人しくしてましてん。
朝7時前にスタート。
淀川河川敷は適度に風が吹いてて気持ち良かったですわ。
でも、天気予報て当たるんですな、
気温はグングン上昇して、段々堪えるようになってきましたわ。
ま、私はしんどいなりに若干の余裕があったんですけど、
およそ30kmを過ぎたあたり桂川に入った頃から、
オカンさんがキツそうになってきはりましてん。
トライアスリート(ロング)の完走者やから、
根性は筋金入りのモンやと見ましてん。
でも、それが逆にアダになって無理が過ぎないように、
なるべく休憩を勧めたし、いざとなったらリタイアをお願いしよう、
とか思ってたんですけど、そんな心配をするまでもなく、
ご自分で冷静に判断されてたと思いますわ。走りながらも、
丹後ウルトラマラソンのための課題の整理と解決策について
考えてられて、「まさにあのブログの主」でしたな。
…ええっと、旬なうちに、
お一人様シリーズみたいにダラダラと書きたいんですけど、
ちょっと今、まとまった時間が取れそうにないんで…すんません。
灼熱の河川敷

にほんブログ村
何か意味の分からんタイトルですけど、
50km走ってきたってのは分かると思うんですわ。
んで、オカンて???
…って、白々しい前フリをするまでもなく
大人気ブロガーでトライアスリートのRUMIOKANさんですわ。
経緯は省くんですけど、まぁとにかくそういうことになりましてん。
全国150万人のオカンさんファンの皆様、どうもすんません。
以前にほぼ同じコースでお一人様50kmをやってたんで、
ワシはエエから、今日はとにかくオカンさんの練習になるよう、
ペースを合わせて走ろうと…。
#…って、いえいえ、そんなエラそうなモンやあらしまへん。
ちなみにGarminの充電に失敗してて、
普通のストップウォッチしか持っていかんかったんで、
正確な距離やデータはオカンさん任せです。
ちなみに、ネタ用写真もほとんど撮りませんでしたわ。
撮影でいちいちストップしてたらアカンかな?
と思って大人しくしてましてん。
朝7時前にスタート。
淀川河川敷は適度に風が吹いてて気持ち良かったですわ。
でも、天気予報て当たるんですな、
気温はグングン上昇して、段々堪えるようになってきましたわ。
ま、私はしんどいなりに若干の余裕があったんですけど、
およそ30kmを過ぎたあたり桂川に入った頃から、
オカンさんがキツそうになってきはりましてん。
トライアスリート(ロング)の完走者やから、
根性は筋金入りのモンやと見ましてん。
でも、それが逆にアダになって無理が過ぎないように、
なるべく休憩を勧めたし、いざとなったらリタイアをお願いしよう、
とか思ってたんですけど、そんな心配をするまでもなく、
ご自分で冷静に判断されてたと思いますわ。走りながらも、
丹後ウルトラマラソンのための課題の整理と解決策について
考えてられて、「まさにあのブログの主」でしたな。
…ええっと、旬なうちに、
お一人様シリーズみたいにダラダラと書きたいんですけど、
ちょっと今、まとまった時間が取れそうにないんで…すんません。
灼熱の河川敷

にほんブログ村
2013年05月24日 (金) | Edit |
今日は職場の連中が恒例のジョギングをして、
なおかつ恒例の乾杯をしたんですけど、
私は忙しくて参加できず…仕事終わったんが1時過ぎでしたわ。
キツ~。
いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦
…あ、いえ、ワシのとこの話とちゃうで。
言っときますけど関係良好でっせ。
#どすこ~い、どすこ~い。
…って思ってるんはワシだけやろか???
#どんま~い、どんま~い。
いえね、サラリーマン川柳の第一位が↑のらしいですな。
それで思い出した日付が「11月22日」
…そうですな、「良い夫婦(=11/22)の日」ですな。
そやけど、私、11月22日て聞いても
福知山マラソンの前日やな
としか思わんようになってきたんですけど、
コレって一体どうなんでしょ?
…ってな訳で、「その7」をどうぞ。
#うん、エエ流れやヽ(´ー`)ノ
##### 2011年福知山マラソン・その7 ###############
30km手前から何となく下半身が重くなってきた。
フルマラソンではよく「30kmの壁」と言われるけど、
私も今からそれを体験するんでっしゃろか?
・・・ってな訳で、「その7」ですわ。
30~31km ⇒ 9'02" ←給食所でバナナ1本 & ストレッチ(2分程度)
31~32km ⇒ 6'39"
32~33km ⇒ 6'42"
33~34km ⇒ 6'59"
34~35km ⇒ 6'58"
走る前から予定してた通り、
30km地点を過ぎたら後半に備えて一回ストレッチですわ。
#残り12kmですなぁ
#・・・佐鳴湖2周分か ← ローカル過ぎて分からんやろ(笑)。
この区間、タイム的にはペースをキープしてるんですけど、
足腰の疲労がピークでしてん。
ありがちな膝頭の痛みはないんですけど、
膝裏、裏腿、股関節がくたびれてますわ。
おまけに足裏あたりの骨が痛くなってきて、
「30kmの壁」という言葉を連想してしまいましてん。
#周りも歩く人が増えてきたし・・・。
コースには1kmおきに距離表示があるんですけど、
このあたりから、その1km間が長く感じ始めましたわ。
「さっきの表示から、もう3分は走ったやろ」と時計を見ても、
実際には1分も経ってなかったりでゲンナリ・・・。
いよいよ下半身が自分のモンでないような気がしてきた。
・・・って、いえいえ、
自分のモンではない下半身が勝手に走ってるんやったら、
こんな楽なことはないんですけど、
そやのうて、血の巡りが悪うなってる感じですわ。
35~36km ⇒ 9'30" ← ←給食所でバナナ1本 & ストレッチ(2分程度)
アカン、もう一回ストレッチや・・・堪忍してやぁ~。
ストレッチ後に楽になるかと思いきや、余計に身体が重く感じる。
それでも我が身に鞭打ち走るしかあるまい・・・ピシー、ピシー。
ここでもバナナですわ。給水所では相変わらずアミノバイタル。
・・・あんまり欲しくもなくなってきたけど、
水分補給という行為をすることで
走るつらさを忘れようとしてましてん。
36~37km ⇒ 7'06"
37~38km ⇒ 7'01"
38~39km ⇒ 6'52"
沿道の応援はどこまでも続きますねん。
このあたりでよく見かけたんは、
地元中高生の部活やら少年野球による団体応援ですわ。
10人くらいで人垣を作って、ランナーとハイタッチしてますわ。
最初は照れくさくて通り過ぎてたんですけど、
「箸が転がっても可笑しい年頃」の
女子ソフトボール部(?)っぽい子達が、
アイドルのコンサートの如く
「わぁぁぁー!きゃぁぁー!!!」と言ってたんで
調子に乗ってハイタッチ。
一回やったら気分が乗ってきて、人垣を見るたびにハイタッチですわ。
いえね、沿道の応援て、かなり重要でっせ・・・。
これが力になって、足を前に進ませますねん。
39~40km ⇒ 9'11" ストレッチ(2分程度)
40~41km ⇒ 6'53"
あ、あ、アカン・・・もう一回ストレッチさせてんか・・・。
後は気合いだけで走ろう・・・。
このあたりでは、4歩毎に掛け声というか、
奇声を発しながら走ってましたわ。
歩いてる人を追い抜くとき、奇声に振り向かれてしまうんですけど、
そんなモン気にしてられまへん。
自分を奮い立たせんと、もう走ってられまへん・・・。
41~42km ⇒ 6'55"
42~42.195km ⇒ 1'09"
このコースは、最後の1km少々が坂道になってますねん。
#「何のイジメですか」と思いますわ・・・いや、マジで。
会場に近づいてきて、応援の人垣が増えてくるんですけど、
それに応える余裕もなく相変わらず掛け声(奇声)で走りますねん。
#相方もどこかに居るんやろうけど、
#それを確認する程の余裕もありませんわ。
汗なんか涙なんか、どっちの所為かよう分からんけど目が滲む・・・。
でも、ゴールはすぐそこやんか・・・。
・・・・・・そして、号砲がなってから約5時間後、
人垣と歓声の中、ゴールゲートをくぐる。
「あぁ、これでもう歩いてもエエんや・・・」
完走後は、決められた経路にしたがって記録証、
そして「完走者Tシャツ」(誇)を受け取りに行きますねん。
混雑を緩和するために長めに設定されたその道を歩いてるとき、
涙がこぼれてきた。
「やろうと決めて、そこに向かって努力して、いま達成した」
・・・と、そのことに感動してたんかな?
いえいえ、そんな難しいことは考えてなかったな。
ただただ、何か泣けてきた。
感動の(?)フィナーレ。福知山マラソンシリーズの完結
・・・・・・と思いきや、
走り終わった後~打ち上げ(?)のことも書きたくなってきた。
#え~、まだ書くのん?
・・・もうちょっと付き合ってもらいまっせ。へっへっへっ(笑)。
#########################
早く寝んかい!…はいぃ

にほんブログ村
なおかつ恒例の乾杯をしたんですけど、
私は忙しくて参加できず…仕事終わったんが1時過ぎでしたわ。
キツ~。
いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦
…あ、いえ、ワシのとこの話とちゃうで。
言っときますけど関係良好でっせ。
#どすこ~い、どすこ~い。
…って思ってるんはワシだけやろか???
#どんま~い、どんま~い。
いえね、サラリーマン川柳の第一位が↑のらしいですな。
それで思い出した日付が「11月22日」
…そうですな、「良い夫婦(=11/22)の日」ですな。
そやけど、私、11月22日て聞いても
福知山マラソンの前日やな
としか思わんようになってきたんですけど、
コレって一体どうなんでしょ?
…ってな訳で、「その7」をどうぞ。
#うん、エエ流れやヽ(´ー`)ノ
##### 2011年福知山マラソン・その7 ###############
30km手前から何となく下半身が重くなってきた。
フルマラソンではよく「30kmの壁」と言われるけど、
私も今からそれを体験するんでっしゃろか?
・・・ってな訳で、「その7」ですわ。
30~31km ⇒ 9'02" ←給食所でバナナ1本 & ストレッチ(2分程度)
31~32km ⇒ 6'39"
32~33km ⇒ 6'42"
33~34km ⇒ 6'59"
34~35km ⇒ 6'58"
走る前から予定してた通り、
30km地点を過ぎたら後半に備えて一回ストレッチですわ。
#残り12kmですなぁ
#・・・佐鳴湖2周分か ← ローカル過ぎて分からんやろ(笑)。
この区間、タイム的にはペースをキープしてるんですけど、
足腰の疲労がピークでしてん。
ありがちな膝頭の痛みはないんですけど、
膝裏、裏腿、股関節がくたびれてますわ。
おまけに足裏あたりの骨が痛くなってきて、
「30kmの壁」という言葉を連想してしまいましてん。
#周りも歩く人が増えてきたし・・・。
コースには1kmおきに距離表示があるんですけど、
このあたりから、その1km間が長く感じ始めましたわ。
「さっきの表示から、もう3分は走ったやろ」と時計を見ても、
実際には1分も経ってなかったりでゲンナリ・・・。
いよいよ下半身が自分のモンでないような気がしてきた。
・・・って、いえいえ、
自分のモンではない下半身が勝手に走ってるんやったら、
こんな楽なことはないんですけど、
そやのうて、血の巡りが悪うなってる感じですわ。
35~36km ⇒ 9'30" ← ←給食所でバナナ1本 & ストレッチ(2分程度)
アカン、もう一回ストレッチや・・・堪忍してやぁ~。
ストレッチ後に楽になるかと思いきや、余計に身体が重く感じる。
それでも我が身に鞭打ち走るしかあるまい・・・ピシー、ピシー。
ここでもバナナですわ。給水所では相変わらずアミノバイタル。
・・・あんまり欲しくもなくなってきたけど、
水分補給という行為をすることで
走るつらさを忘れようとしてましてん。
36~37km ⇒ 7'06"
37~38km ⇒ 7'01"
38~39km ⇒ 6'52"
沿道の応援はどこまでも続きますねん。
このあたりでよく見かけたんは、
地元中高生の部活やら少年野球による団体応援ですわ。
10人くらいで人垣を作って、ランナーとハイタッチしてますわ。
最初は照れくさくて通り過ぎてたんですけど、
「箸が転がっても可笑しい年頃」の
女子ソフトボール部(?)っぽい子達が、
アイドルのコンサートの如く
「わぁぁぁー!きゃぁぁー!!!」と言ってたんで
調子に乗ってハイタッチ。
一回やったら気分が乗ってきて、人垣を見るたびにハイタッチですわ。
いえね、沿道の応援て、かなり重要でっせ・・・。
これが力になって、足を前に進ませますねん。
39~40km ⇒ 9'11" ストレッチ(2分程度)
40~41km ⇒ 6'53"
あ、あ、アカン・・・もう一回ストレッチさせてんか・・・。
後は気合いだけで走ろう・・・。
このあたりでは、4歩毎に掛け声というか、
奇声を発しながら走ってましたわ。
歩いてる人を追い抜くとき、奇声に振り向かれてしまうんですけど、
そんなモン気にしてられまへん。
自分を奮い立たせんと、もう走ってられまへん・・・。
41~42km ⇒ 6'55"
42~42.195km ⇒ 1'09"
このコースは、最後の1km少々が坂道になってますねん。
#「何のイジメですか」と思いますわ・・・いや、マジで。
会場に近づいてきて、応援の人垣が増えてくるんですけど、
それに応える余裕もなく相変わらず掛け声(奇声)で走りますねん。
#相方もどこかに居るんやろうけど、
#それを確認する程の余裕もありませんわ。
汗なんか涙なんか、どっちの所為かよう分からんけど目が滲む・・・。
でも、ゴールはすぐそこやんか・・・。
・・・・・・そして、号砲がなってから約5時間後、
人垣と歓声の中、ゴールゲートをくぐる。
「あぁ、これでもう歩いてもエエんや・・・」
完走後は、決められた経路にしたがって記録証、
そして「完走者Tシャツ」(誇)を受け取りに行きますねん。
混雑を緩和するために長めに設定されたその道を歩いてるとき、
涙がこぼれてきた。
「やろうと決めて、そこに向かって努力して、いま達成した」
・・・と、そのことに感動してたんかな?
いえいえ、そんな難しいことは考えてなかったな。
ただただ、何か泣けてきた。
感動の(?)フィナーレ。福知山マラソンシリーズの完結
・・・・・・と思いきや、
走り終わった後~打ち上げ(?)のことも書きたくなってきた。
#え~、まだ書くのん?
・・・もうちょっと付き合ってもらいまっせ。へっへっへっ(笑)。
#########################
早く寝んかい!…はいぃ

にほんブログ村
2013年05月23日 (木) | Edit |
まいどのど。
今日は何とか走りましてん。土曜日以来ですわ。
やっぱり走るんはエエなぁ…。
で、ホームグラウンドで10kmちょい。
5分30秒/kmを狙ったら、実際の平均ペースが5分30秒/kmでしたわ。
ドキドキの結果はこちら ↓

う~ん、4kmくらいまでは140bpmで一定、
その後は155bpmまで漸増、みたいな感じですかな?
#よう分からん。
アレですな。走り始めてから数kmとその後では、
体内の状態がちょっと違うやろうし、
例えば15kmくらい走って最後の10kmのデータを見る、
っていうんがエエんかな?
そこから25kmくらいまでは多分そのデータを伸ばしたら良くて、
でもその後は、別の仕組みで心拍数変化の傾向が変わっていく、
みたいな…。ま、余裕ができたらやってみますかな?
ところで、今日も女子中学生(ヤンキー予備軍)3人に追いかけられましてん
…って、せいぜい5mくらいやろうけど。
「ウチらも走るか!? ウキャキャ!」みたいな感じでな。
「ちょっと前に追いかけられた子と同じなんかな?」
…みたいなことをボンヤリ考えながら走ってたら
危うくコケそうになりましてん。
急な動作でコケるんを回避したんで、
痛みが出てこんかったらエエんやけど…。
今日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:129.4km
テンパイ、テンパイ…

にほんブログ村
あ、いつもポチ↑をありがとうございます。
拍手↓もありがとうございます。
今日は何とか走りましてん。土曜日以来ですわ。
やっぱり走るんはエエなぁ…。
で、ホームグラウンドで10kmちょい。
5分30秒/kmを狙ったら、実際の平均ペースが5分30秒/kmでしたわ。
ドキドキの結果はこちら ↓

う~ん、4kmくらいまでは140bpmで一定、
その後は155bpmまで漸増、みたいな感じですかな?
#よう分からん。
アレですな。走り始めてから数kmとその後では、
体内の状態がちょっと違うやろうし、
例えば15kmくらい走って最後の10kmのデータを見る、
っていうんがエエんかな?
そこから25kmくらいまでは多分そのデータを伸ばしたら良くて、
でもその後は、別の仕組みで心拍数変化の傾向が変わっていく、
みたいな…。ま、余裕ができたらやってみますかな?
ところで、今日も女子中学生(ヤンキー予備軍)3人に追いかけられましてん
…って、せいぜい5mくらいやろうけど。
「ウチらも走るか!? ウキャキャ!」みたいな感じでな。
「ちょっと前に追いかけられた子と同じなんかな?」
…みたいなことをボンヤリ考えながら走ってたら
危うくコケそうになりましてん。
急な動作でコケるんを回避したんで、
痛みが出てこんかったらエエんやけど…。
今日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:129.4km
テンパイ、テンパイ…

にほんブログ村
あ、いつもポチ↑をありがとうございます。
拍手↓もありがとうございます。
2013年05月22日 (水) | Edit |
いやぁ、もうあきまへん。今日も走ってる場合ではなかったっす…。
3日も走らんと気持ち悪いですわ。
さて、困ったときの神頼み、ならぬ、「発掘さん頼み」といきまひょか~。
#安易やナァヽ(´ー`)ノ
##### 2011年福知山マラソン・その6 ###############
「その6」て、かの「長澤まさみシリーズ」をとうに超えてますな【注1】。
・・・って、無理して前振りせんでもエエんです。
普通に続きを書きなはれ。いやぁ~。
15~16km ⇒ 6'56"
16~17km ⇒ 9'13" ←トイレ
17~18km ⇒ 6'54"
18~19km ⇒ 7'05"
19~20km ⇒ 6'41"
ようやく空いてる(並んでるんが2人だけの)トイレを発見。
事後(笑)はスッキリ。随分気楽になって、
コースに戻るとき思わず「よっしゃぁぁ~、きたー!」と叫んでもうた(奇)。
周りの目など気にならん・・・ここは戦場じゃけぇ(誰)。
このあたりでラップタイム(区間タイム)が始めて7分を超えましたな。
#ま、それでエエんです。そのつもりやったんです。
それはそうと、そろそろお腹が空いてきた。
20kmの時点で13時前。寝転がってたってお腹空きますわな。
#もうすぐ給水所ならぬ給食所があるな・・・。
20~21km ⇒ 7'28" ←給食所でバナナ2本
21~22km ⇒ 6'44" ←ペースアップ・・・バナナ効果抜群!
22~23km ⇒ 7'08" ←ペースダウン・・・バナナ効果終了(早)ヽ(´ー`)ノ
23~24km ⇒ 6'52"
24~25km ⇒ 7'08"
ちなみに給食所って言うんは、市民マラソンなら大体は設置されるようですな。
福知山では、バナナ、チョコ、飴、他にも何かあったような気がしますわ。
もちろん給水所は相変わらずコンスタントにあって、
いちいちいちいちアミノバイタルを飲みましてん
・・・エエ加減、味に飽きてきたな。
それから、この区間では相方の応援を受けましてん(いやぁ~)。
「応援バス」というのが有料で運行されてまして、
スタートを見送った応援者を乗せて、
途中(21km手前)までランナーの先回りをしますねん。
相方に「どう?」て聞かれたんで「まだ余裕や!」と答えましたわ。
#事実その通りやったからなぁ【注2】。
25~26km ⇒ 6'53"
26~27km ⇒ 6'56"
27~28km ⇒ 7'09"
28~29km ⇒ 7'06"
29~30km ⇒ 7'07"
25kmのちょい手前で折り返しですわ。となると、相方の応援がまたある筈なんですな。
ところが、応援バスは色んなランナーに対応すべく時間差でゴール地点に戻るんですけど、
私のペースは遅いんでっしゃろな。
応援地点を通る頃には、ゴール地点への終バスが出た後でしたわ。
ま、応援バス以外にも、
実に老若男女、この大会は地元の人の応援がどこまでも続くんですわー。
高校生のブラスバンドもあれば、
家の前に椅子を持ち出してヨボヨボと手を振る御老人もあり、
そうかと思えば、幼な子が必死に声援を送ってたりで、
走りながらも微笑ましい気分になりますな。
しっかし、30kmも近づき、そろそろ下半身がくたびれてきたな。
(続く)
次回、いよいよ感動のフィナーレへ!(笑)【注3】
#########################
【注1】
ところで…
「長澤まさみシリーズ」のことは気にしないでください(苦笑)。
ここには書きませんから。
#ホンマやで、ホンマやで!
【注2】
今思えば、目標7分/kmって、だいぶ「安全運転」やったんでしょうナァ。
【注3】
「感動のフィナーレ」っていう陳腐フレーズ、好きなんでっか?ヽ(´ー`)ノ
明日は走るで。うん、走れるとエエなぁ…。

にほんブログ村
3日も走らんと気持ち悪いですわ。
さて、困ったときの神頼み、ならぬ、「発掘さん頼み」といきまひょか~。
#安易やナァヽ(´ー`)ノ
##### 2011年福知山マラソン・その6 ###############
「その6」て、かの「長澤まさみシリーズ」をとうに超えてますな【注1】。
・・・って、無理して前振りせんでもエエんです。
普通に続きを書きなはれ。いやぁ~。
15~16km ⇒ 6'56"
16~17km ⇒ 9'13" ←トイレ
17~18km ⇒ 6'54"
18~19km ⇒ 7'05"
19~20km ⇒ 6'41"
ようやく空いてる(並んでるんが2人だけの)トイレを発見。
事後(笑)はスッキリ。随分気楽になって、
コースに戻るとき思わず「よっしゃぁぁ~、きたー!」と叫んでもうた(奇)。
周りの目など気にならん・・・ここは戦場じゃけぇ(誰)。
このあたりでラップタイム(区間タイム)が始めて7分を超えましたな。
#ま、それでエエんです。そのつもりやったんです。
それはそうと、そろそろお腹が空いてきた。
20kmの時点で13時前。寝転がってたってお腹空きますわな。
#もうすぐ給水所ならぬ給食所があるな・・・。
20~21km ⇒ 7'28" ←給食所でバナナ2本
21~22km ⇒ 6'44" ←ペースアップ・・・バナナ効果抜群!
22~23km ⇒ 7'08" ←ペースダウン・・・バナナ効果終了(早)ヽ(´ー`)ノ
23~24km ⇒ 6'52"
24~25km ⇒ 7'08"
ちなみに給食所って言うんは、市民マラソンなら大体は設置されるようですな。
福知山では、バナナ、チョコ、飴、他にも何かあったような気がしますわ。
もちろん給水所は相変わらずコンスタントにあって、
いちいちいちいちアミノバイタルを飲みましてん
・・・エエ加減、味に飽きてきたな。
それから、この区間では相方の応援を受けましてん(いやぁ~)。
「応援バス」というのが有料で運行されてまして、
スタートを見送った応援者を乗せて、
途中(21km手前)までランナーの先回りをしますねん。
相方に「どう?」て聞かれたんで「まだ余裕や!」と答えましたわ。
#事実その通りやったからなぁ【注2】。
25~26km ⇒ 6'53"
26~27km ⇒ 6'56"
27~28km ⇒ 7'09"
28~29km ⇒ 7'06"
29~30km ⇒ 7'07"
25kmのちょい手前で折り返しですわ。となると、相方の応援がまたある筈なんですな。
ところが、応援バスは色んなランナーに対応すべく時間差でゴール地点に戻るんですけど、
私のペースは遅いんでっしゃろな。
応援地点を通る頃には、ゴール地点への終バスが出た後でしたわ。
ま、応援バス以外にも、
実に老若男女、この大会は地元の人の応援がどこまでも続くんですわー。
高校生のブラスバンドもあれば、
家の前に椅子を持ち出してヨボヨボと手を振る御老人もあり、
そうかと思えば、幼な子が必死に声援を送ってたりで、
走りながらも微笑ましい気分になりますな。
しっかし、30kmも近づき、そろそろ下半身がくたびれてきたな。
(続く)
次回、いよいよ感動のフィナーレへ!(笑)【注3】
#########################
【注1】
ところで…
「長澤まさみシリーズ」のことは気にしないでください(苦笑)。
ここには書きませんから。
#ホンマやで、ホンマやで!
【注2】
今思えば、目標7分/kmって、だいぶ「安全運転」やったんでしょうナァ。
【注3】
「感動のフィナーレ」っていう陳腐フレーズ、好きなんでっか?ヽ(´ー`)ノ
明日は走るで。うん、走れるとエエなぁ…。

にほんブログ村
2013年05月20日 (月) | Edit |
まいどのど。
あきまへん、色々追い込まれてまして、
今日は走る気力が湧きませんでしてん。
新鮮なランネタが無いこんな時は、発掘シリーズに助けてもらいまひょ。
お願い、助けて~!
##### 2011年福知山マラソン・その4 ###############
「その5」でようやく本編に辿りついたようですな
・・・へっへっへっ(笑)。
いよいよスタートの10:30。
MCがスタートを宣言するも、しばらくは人並みが動く気配なし。
#まぁ、大人数ですから
#・・・例えばドームコンサートの終演後を想像したらエエかも。
ただ、華々しく花火が上がったんで、
出発待ちのランナーから拍手が沸き起こり、
お祭り気分が盛り上がりますねん。
スタートラインを超えたんが、号砲後、約4分半でしたかいな。
混雑で思うように走れんのですけどボチボチ行きますかいな。
・・・って、いえ、人がバラけて雰囲気に釣られてペースを上げると
痛い目にあうんは目に見えてるんで、グッと我慢のマイペースですわ。
目標は1km7分を最初から最後までキープ。
では、5kmまでのタイム(手元の時計)をば・・・。
0~ 1km ⇒ 11'09"(←スタートの4分半が効いてますな)
1~ 2km ⇒ 6'25"
2~ 3km ⇒ 6'28"
3~ 4km ⇒ 6'18"
4~ 5km ⇒ 6'35"
・・・周りに釣られて飛ばしてる感がありますな。
この区間は、会場の三段池公園から福知山駅前の大通りで、
沿道の応援がもっともにぎやかなとこですわ。
街中お祭り騒ぎ、言う感じで、
「マラソン大会って楽しいわぁ」と思いますわ。
次は、10kmまでのタイム:
5~ 6km ⇒ 6'31"
6~ ?km ⇒ 12'18"
?~ 8km ⇒ 1'07"(←7km地点で計測を忘れましてん。)
8~ 9km ⇒ 6'41"
9~10km ⇒ 6'54"
・・・まだ、若干飛ばしてますかな。
市街地からちょっと郊外へ抜けてきた感じですな。
このあたりからトイレに行きたくなってきましてん。
コース上には1~2キロおき(?)に仮設トイレがあるんですけど、
どこもかなり列をなしてるんで、がまんしてパス。
あ、この大会では、
スタート前の会場トイレは20分くらい待つんが普通ですわ。
例えば、コンサートに行ったら女子の方が混むんですけど、
マラソン大会では逆に男子の方が混みますな。
給水所は6kmと10kmのとこにありましたな。
水とアミノバイタルがあって、アミノ~を選びましたわ
#・・・何となく効きそうですやん。気分の問題かもしれんけど(笑)。
次は、15kmまでのタイム:
10~11km ⇒ 6'36"
11~12km ⇒ 6'35"
12~13km ⇒ 6'47"
13~14km ⇒ 6'52"
14~15km ⇒ 6'50"
・・・じりじりとタイムが落ちてきてますなぁ。
このあたりから、ひたすら由良川沿いの府道ですわ。
どこまで行っても応援の声が切れませんな。
この街にとって、よっぽど大きなイベントなんでしょうな。
この時点では、沿線の景色を眺める余裕がまだまだありましたな。
10kmを超えたあたりから、給水所は約2.5kmおきにありましたわ。
いちいちアミノバイタルを飲む。
#しっかし、いよいよトイレに行きたくなってきたけど、
#どこも混んでるなぁ・・・。
(続く)
・・・って、いえね、
無理に引っ張るつもりはなかったんやけど、成り行きで(苦笑)。
#########################
発掘さん、ありがとう。

にほんブログ村
あきまへん、色々追い込まれてまして、
今日は走る気力が湧きませんでしてん。
新鮮なランネタが無いこんな時は、発掘シリーズに助けてもらいまひょ。
お願い、助けて~!
##### 2011年福知山マラソン・その4 ###############
「その5」でようやく本編に辿りついたようですな
・・・へっへっへっ(笑)。
いよいよスタートの10:30。
MCがスタートを宣言するも、しばらくは人並みが動く気配なし。
#まぁ、大人数ですから
#・・・例えばドームコンサートの終演後を想像したらエエかも。
ただ、華々しく花火が上がったんで、
出発待ちのランナーから拍手が沸き起こり、
お祭り気分が盛り上がりますねん。
スタートラインを超えたんが、号砲後、約4分半でしたかいな。
混雑で思うように走れんのですけどボチボチ行きますかいな。
・・・って、いえ、人がバラけて雰囲気に釣られてペースを上げると
痛い目にあうんは目に見えてるんで、グッと我慢のマイペースですわ。
目標は1km7分を最初から最後までキープ。
では、5kmまでのタイム(手元の時計)をば・・・。
0~ 1km ⇒ 11'09"(←スタートの4分半が効いてますな)
1~ 2km ⇒ 6'25"
2~ 3km ⇒ 6'28"
3~ 4km ⇒ 6'18"
4~ 5km ⇒ 6'35"
・・・周りに釣られて飛ばしてる感がありますな。
この区間は、会場の三段池公園から福知山駅前の大通りで、
沿道の応援がもっともにぎやかなとこですわ。
街中お祭り騒ぎ、言う感じで、
「マラソン大会って楽しいわぁ」と思いますわ。
次は、10kmまでのタイム:
5~ 6km ⇒ 6'31"
6~ ?km ⇒ 12'18"
?~ 8km ⇒ 1'07"(←7km地点で計測を忘れましてん。)
8~ 9km ⇒ 6'41"
9~10km ⇒ 6'54"
・・・まだ、若干飛ばしてますかな。
市街地からちょっと郊外へ抜けてきた感じですな。
このあたりからトイレに行きたくなってきましてん。
コース上には1~2キロおき(?)に仮設トイレがあるんですけど、
どこもかなり列をなしてるんで、がまんしてパス。
あ、この大会では、
スタート前の会場トイレは20分くらい待つんが普通ですわ。
例えば、コンサートに行ったら女子の方が混むんですけど、
マラソン大会では逆に男子の方が混みますな。
給水所は6kmと10kmのとこにありましたな。
水とアミノバイタルがあって、アミノ~を選びましたわ
#・・・何となく効きそうですやん。気分の問題かもしれんけど(笑)。
次は、15kmまでのタイム:
10~11km ⇒ 6'36"
11~12km ⇒ 6'35"
12~13km ⇒ 6'47"
13~14km ⇒ 6'52"
14~15km ⇒ 6'50"
・・・じりじりとタイムが落ちてきてますなぁ。
このあたりから、ひたすら由良川沿いの府道ですわ。
どこまで行っても応援の声が切れませんな。
この街にとって、よっぽど大きなイベントなんでしょうな。
この時点では、沿線の景色を眺める余裕がまだまだありましたな。
10kmを超えたあたりから、給水所は約2.5kmおきにありましたわ。
いちいちアミノバイタルを飲む。
#しっかし、いよいよトイレに行きたくなってきたけど、
#どこも混んでるなぁ・・・。
(続く)
・・・って、いえね、
無理に引っ張るつもりはなかったんやけど、成り行きで(苦笑)。
#########################
発掘さん、ありがとう。

にほんブログ村
2013年05月19日 (日) | Edit |
まいどのど。
今日は雨で走れんかったんで仕事しに行った。
#ま、切羽詰ってるってのもあるんやけど…。
昨晩もいつものコースで10kmちょい。
5分20秒/kmを狙って走ってみましてん。実績は平均5分19秒/km。
その前は5分/kmを狙って実績は平均5分1秒/km
…これって、まぁまぁ褒めてもエエんちゃうんやろか???
……と勝手に思っときますヽ(´ー`)ノ
ま、それはさておき、心拍数データはこんな感じになりましてん↓

う~ん、結構揺れてるんでアレなんですけど、
前半は150bpmから160bpmまで漸増、後半は160bpm程度で一定、
って感じですかな?
主観では、「自然なペースに比べて若干頑張った」って感じでしたな。
次は5分30秒/km(おそらく自然なペース)で実験ですかな?
5分10秒/km、4分50秒/kmでもやってみて、
気が向いたらちょっとまとめてみますかいな?
今日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:118.9km
ドキドキ実験、ポチポチ実験 ↓

にほんブログ村
今日は雨で走れんかったんで仕事しに行った。
#ま、切羽詰ってるってのもあるんやけど…。
昨晩もいつものコースで10kmちょい。
5分20秒/kmを狙って走ってみましてん。実績は平均5分19秒/km。
その前は5分/kmを狙って実績は平均5分1秒/km
…これって、まぁまぁ褒めてもエエんちゃうんやろか???
……と勝手に思っときますヽ(´ー`)ノ
ま、それはさておき、心拍数データはこんな感じになりましてん↓

う~ん、結構揺れてるんでアレなんですけど、
前半は150bpmから160bpmまで漸増、後半は160bpm程度で一定、
って感じですかな?
主観では、「自然なペースに比べて若干頑張った」って感じでしたな。
次は5分30秒/km(おそらく自然なペース)で実験ですかな?
5分10秒/km、4分50秒/kmでもやってみて、
気が向いたらちょっとまとめてみますかいな?
今日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:118.9km
ドキドキ実験、ポチポチ実験 ↓

にほんブログ村
2013年05月18日 (土) | Edit |
いやぁ~。この発掘シリーズなんですけど、
自分で読んでて懐かしくなってきましたわ。
読む人にとっては「知らんがな!」ってやなヽ(´ー`)ノ
あんまりに細切れな気がしたんで、
今日は赤字覚悟の大サービスで、その3・その4を一気に行きまっさ~。
##### 2011年福知山マラソン・その3 ###############
「その2」とくれば、次は「その3」ですなぁ。先は長いな(笑)。
当日の朝起きてからの話をしましょか・・・。
7時から旅館で朝食。炭水化物を摂る最後の機会ですわ。
焼鮭やら卵焼はあるんですけど、関心は炭水化物一点集中。
マラソンの時は、小さな街にいちどきに人が訪れるんで
市内はもちろん近隣地域の旅館も見事に満室になるんですわ。
それくらい大イベントなんで、
旅館の人は宿泊客のニーズ(米)をよう分かってはりますわ。
「お替り入れましょか?」「お願いしまっす!」みたいな予定調和(米)(米)(米)。
朝食が済んだら、やる気まんまんのウェアに着替えですわ。
腰に巻いたポーチに、スタート直前用のバナナを忍ばせて~
・・・って、そうそう、このバナナ、昨日の内に大阪で買って持ってきたんですわ。
いえね、「小さな街にたくさん人が来る」→「スーパーで売れきれ」という事態を想定。
この準備の良さはどない? ワシもなかなかの出来る男ですやん(違)。
で、会場へ向けて出発。かなり寒いですな・・・おまけに霧が濃い。
小高い丘の上にある会場へ向かう道を、
霧の中に消える人の列は、死地に赴く兵士のよう
・・・って言うんは、初マラソンにちょっとビビッてる私の心境を
反映してるんでっしゃろか?
・・・続く。
##### 2011年福知山マラソン・その4 ###############
会場に着いたら先ずは受付。
先日の赤穂に行ったときもそうやったんですけど、
プログラムやらナンバーカード(ゼッケン)に加えて、
地元小学生が書いた応援メッセージカードを受け取りますねん。
色鉛筆を駆使して書いたイラストに、鉛筆書きの直筆メッセージ。
「おっちゃん頑張るでぇー」という気になりますナァ。
続いて荷物置場の体育館へ。
小さいビニールシートが敷ける余地をなんとか見つけて陣取る。
エアサロンパスと、女の人の日焼け止めが匂いますな。
ナンバーカードをウエアに着け、ICチップを靴に括りつけますねん。
そうそう、最近のマラソン大会ではICチップで自動計測しますねんで。
こんな↓感じで、リアルタイムで走者がどこまで走ったかが分かりますねん。
http://update.runnet.jp/2011fukuchiyama/name.html
そうこうしてるうちに開会式ですわ。
別に出んでもエエんですけど、何となく行きましてん。
参加者は大会関係者やらお偉いさんの挨拶を適当に聴いてるんですけど、
一番ウケてたんは、ゲストのワイナイナさん(長距離選手)でしょうな。
#みんなズズズッと前に移動して写メールを撮ってた。
「たくさん練習してる人は速いですから、
そういう人に追いつこうとしてはいけません。
自分のペースで走りましょう。」
・・・という趣旨を喋らはったんですけど、
たどたどしい日本語が妙に笑いを誘ってましたな。
そうこうしてるうちに、エアロビクスのインストラクターふうのお兄さん・お姉さんが
ステージに登場して、参加者みんなで準備体操。
参加者は楽しそうに体操してましたわ。
で、いよいよスタートブロックに入りますねん
・・・と言えば簡単に聞こえますねんけど、
一万人近くがどうやって整列するかというと、
申込時の自己申告タイムにもとづいて、10くらいのブロックに分かれますねん。
Aブロックから始まって、私はIブロック。
スタートゲートが随分遠くに見えますなぁ・・・。
人数が多いんで、スタート30分くらい前には並ばせられますねん。
その間、上着も着られない(近くに応援者が入れないんで、
スタート直前に脱いで渡すということも出来ない)んで、
受付でもらった防寒用ゴミ袋(頭・腕のとこに穴が開いてる)を被って、
スタートをじっと待ちますねん。
あー、早よ走らせてくれ~。
(続く)・・・って、引っ張りますナァ(笑)。
#########################
その4まで来てまだ走らんのか…苦笑。
早よ走らんかい!

にほんブログ村
自分で読んでて懐かしくなってきましたわ。
読む人にとっては「知らんがな!」ってやなヽ(´ー`)ノ
あんまりに細切れな気がしたんで、
今日は赤字覚悟の大サービスで、その3・その4を一気に行きまっさ~。
##### 2011年福知山マラソン・その3 ###############
「その2」とくれば、次は「その3」ですなぁ。先は長いな(笑)。
当日の朝起きてからの話をしましょか・・・。
7時から旅館で朝食。炭水化物を摂る最後の機会ですわ。
焼鮭やら卵焼はあるんですけど、関心は炭水化物一点集中。
マラソンの時は、小さな街にいちどきに人が訪れるんで
市内はもちろん近隣地域の旅館も見事に満室になるんですわ。
それくらい大イベントなんで、
旅館の人は宿泊客のニーズ(米)をよう分かってはりますわ。
「お替り入れましょか?」「お願いしまっす!」みたいな予定調和(米)(米)(米)。
朝食が済んだら、やる気まんまんのウェアに着替えですわ。
腰に巻いたポーチに、スタート直前用のバナナを忍ばせて~
・・・って、そうそう、このバナナ、昨日の内に大阪で買って持ってきたんですわ。
いえね、「小さな街にたくさん人が来る」→「スーパーで売れきれ」という事態を想定。
この準備の良さはどない? ワシもなかなかの出来る男ですやん(違)。
で、会場へ向けて出発。かなり寒いですな・・・おまけに霧が濃い。
小高い丘の上にある会場へ向かう道を、
霧の中に消える人の列は、死地に赴く兵士のよう
・・・って言うんは、初マラソンにちょっとビビッてる私の心境を
反映してるんでっしゃろか?
・・・続く。
##### 2011年福知山マラソン・その4 ###############
会場に着いたら先ずは受付。
先日の赤穂に行ったときもそうやったんですけど、
プログラムやらナンバーカード(ゼッケン)に加えて、
地元小学生が書いた応援メッセージカードを受け取りますねん。
色鉛筆を駆使して書いたイラストに、鉛筆書きの直筆メッセージ。
「おっちゃん頑張るでぇー」という気になりますナァ。
続いて荷物置場の体育館へ。
小さいビニールシートが敷ける余地をなんとか見つけて陣取る。
エアサロンパスと、女の人の日焼け止めが匂いますな。
ナンバーカードをウエアに着け、ICチップを靴に括りつけますねん。
そうそう、最近のマラソン大会ではICチップで自動計測しますねんで。
こんな↓感じで、リアルタイムで走者がどこまで走ったかが分かりますねん。
http://update.runnet.jp/2011fukuchiyama/name.html
そうこうしてるうちに開会式ですわ。
別に出んでもエエんですけど、何となく行きましてん。
参加者は大会関係者やらお偉いさんの挨拶を適当に聴いてるんですけど、
一番ウケてたんは、ゲストのワイナイナさん(長距離選手)でしょうな。
#みんなズズズッと前に移動して写メールを撮ってた。
「たくさん練習してる人は速いですから、
そういう人に追いつこうとしてはいけません。
自分のペースで走りましょう。」
・・・という趣旨を喋らはったんですけど、
たどたどしい日本語が妙に笑いを誘ってましたな。
そうこうしてるうちに、エアロビクスのインストラクターふうのお兄さん・お姉さんが
ステージに登場して、参加者みんなで準備体操。
参加者は楽しそうに体操してましたわ。
で、いよいよスタートブロックに入りますねん
・・・と言えば簡単に聞こえますねんけど、
一万人近くがどうやって整列するかというと、
申込時の自己申告タイムにもとづいて、10くらいのブロックに分かれますねん。
Aブロックから始まって、私はIブロック。
スタートゲートが随分遠くに見えますなぁ・・・。
人数が多いんで、スタート30分くらい前には並ばせられますねん。
その間、上着も着られない(近くに応援者が入れないんで、
スタート直前に脱いで渡すということも出来ない)んで、
受付でもらった防寒用ゴミ袋(頭・腕のとこに穴が開いてる)を被って、
スタートをじっと待ちますねん。
あー、早よ走らせてくれ~。
(続く)・・・って、引っ張りますナァ(笑)。
#########################
その4まで来てまだ走らんのか…苦笑。
早よ走らんかい!

にほんブログ村
2013年05月18日 (土) | Edit |
まいどのど。
昨晩はいつものコースで10kmちょい。
暖かくなってくると、ジョギング・ウォーキングの人が増えますな。
ついでに言うとヤンキーも増えますな(ふ)。
先日、「いつまでも走っていられそう」て感覚と心拍数がなんたらかんたら、
みたいなことを書きましてん。
その記事で約4分40秒/kmときの心拍数推移をみたら、
マジで恋する5秒前どころか、
身体に悪そうなくらいバクバクしてもうたんですわ。
今日は5分/kmを狙って(実際は平均5分1秒/km)走ってみたら
こんな感じになりましてん↓

150bpmから170bpmまで漸増、って感じですかな?
主観では、「ちょっとキツイ」ですかな。← よう分からん。
「フルは無理やけどハーフまでなら粘れそう」て感じでしたわ。
次は5分20秒/km(古河はなもも平均ペースより若干速い)で実験しますわ。
…って、ワシのフィジカルさらしても、
「それがどうしてん?」ですなヽ(´ー`)ノ
今日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:108.4km
いつもポチをありがとうございます。

にほんブログ村
拍手もありがとうございます。
あ、拍手にコメントを付けていただいて、
そんなことが可能なのに気付きまして、でも返答する仕組みが分からんという。
…はい、発掘シリーズを今から投下しまっせ。
昨晩はいつものコースで10kmちょい。
暖かくなってくると、ジョギング・ウォーキングの人が増えますな。
ついでに言うとヤンキーも増えますな(ふ)。
先日、「いつまでも走っていられそう」て感覚と心拍数がなんたらかんたら、
みたいなことを書きましてん。
その記事で約4分40秒/kmときの心拍数推移をみたら、
マジで恋する5秒前どころか、
身体に悪そうなくらいバクバクしてもうたんですわ。
今日は5分/kmを狙って(実際は平均5分1秒/km)走ってみたら
こんな感じになりましてん↓

150bpmから170bpmまで漸増、って感じですかな?
主観では、「ちょっとキツイ」ですかな。← よう分からん。
「フルは無理やけどハーフまでなら粘れそう」て感じでしたわ。
次は5分20秒/km(古河はなもも平均ペースより若干速い)で実験しますわ。
…って、ワシのフィジカルさらしても、
「それがどうしてん?」ですなヽ(´ー`)ノ
今日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:108.4km
いつもポチをありがとうございます。

にほんブログ村
拍手もありがとうございます。
あ、拍手にコメントを付けていただいて、
そんなことが可能なのに気付きまして、でも返答する仕組みが分からんという。
…はい、発掘シリーズを今から投下しまっせ。
2013年05月17日 (金) | Edit |
まいどのど。
今日は、木曜恒例となりつつある、職場の連中とラン。
これまた恒例で、走った後は缶ビールで乾杯でしてん。
走力レベルがバラバラなんで、一番遅い人に合わせる感じですわ。
ペースは6分/km~6分30秒/kmで揺れてましたな。
合ってるんかどうか分からんけど、
「つなぎのゆるジョグ」って言葉が当てはまるんかな?
このペースやったらいつまでも走ってられる感じでしてん。
心拍数をwatchしてたら、130bpm前後でほぼ一定。
「いつまでも走ってられる」って感覚と
「心拍数がほぼ一定」って事実は、多分つながってますわな?
しばらく、色んなイーブンペースで走ったときの心拍数を記録して、
グラフを並べてみますかいな。
…ってな訳で、発掘シリーズ、そろそろ行ってみまひょか~。
##### 2011年福知山マラソン・その2 ###############
ええっと、「その2」ってことで、どこから書き始めますかいな?
とりあえず前日の話から・・・。
前日は大阪府内で出張がありまして、
出張先からそのまま福知山に向かったんですわ。
大阪駅から福知山駅まで、いっちょまえに特急(こうのとり)を利用。
#おわっ、183系国鉄色やんか(萌)。
福知山駅を降りたら、スポーツバッグを持った
「いかにもそれらしい人」がちらほら居ましたな。
まぁ、1万人近くが参加するんで、さもありなんですな。
あ、そうそう。フルを走るときって、
数日前から「カーボローディング」といって、
炭水化物を多めに摂取するんですわ。
本番用のエネルギーを肝臓と筋肉に蓄えますねん。
普段は少食なんですけど、 数日間は無理して
大盛ライスやら「お替り!」でガツガツ食べましてん。
食後の仕事中、眠くて困りましたな。
#あぁ、そういう意味で本業に障ってますな。
んで前日、列車内でお弁当を食べたにもかかわらず、
駅前でさらにラーメンを食しましてん。
駅から宿まで徒歩約15分、その間にすれ違った人は(たぶん)4人
・・・20時頃やったと思うんですけど、エライ寂しいですナァ。
ようやく会場近くの小さな旅館に着いて、お風呂に入ってひと息。
22時過ぎに、広島から応援の相方(いやぁ~)が旅館着。
明日に備えてチャッチャッと寝まひょ。
続く・・・(たぶん)。
#########################
↑初出では、走らない人が主要な読者さんやったんで説明的。
それはそうと、
「その2」でも走り出せませんでしたなヽ(´ー`)ノ
今日の走行距離:9.8km
今月の走行距離:97.9km
ネタは「ちょこ出し」…いやぁ~ん、いけず!
ポチっ、ポチっ↓

にほんブログ村
今日は、木曜恒例となりつつある、職場の連中とラン。
これまた恒例で、走った後は缶ビールで乾杯でしてん。
走力レベルがバラバラなんで、一番遅い人に合わせる感じですわ。
ペースは6分/km~6分30秒/kmで揺れてましたな。
合ってるんかどうか分からんけど、
「つなぎのゆるジョグ」って言葉が当てはまるんかな?
このペースやったらいつまでも走ってられる感じでしてん。
心拍数をwatchしてたら、130bpm前後でほぼ一定。
「いつまでも走ってられる」って感覚と
「心拍数がほぼ一定」って事実は、多分つながってますわな?
しばらく、色んなイーブンペースで走ったときの心拍数を記録して、
グラフを並べてみますかいな。
…ってな訳で、発掘シリーズ、そろそろ行ってみまひょか~。
##### 2011年福知山マラソン・その2 ###############
ええっと、「その2」ってことで、どこから書き始めますかいな?
とりあえず前日の話から・・・。
前日は大阪府内で出張がありまして、
出張先からそのまま福知山に向かったんですわ。
大阪駅から福知山駅まで、いっちょまえに特急(こうのとり)を利用。
#おわっ、183系国鉄色やんか(萌)。
福知山駅を降りたら、スポーツバッグを持った
「いかにもそれらしい人」がちらほら居ましたな。
まぁ、1万人近くが参加するんで、さもありなんですな。
あ、そうそう。フルを走るときって、
数日前から「カーボローディング」といって、
炭水化物を多めに摂取するんですわ。
本番用のエネルギーを肝臓と筋肉に蓄えますねん。
普段は少食なんですけど、 数日間は無理して
大盛ライスやら「お替り!」でガツガツ食べましてん。
食後の仕事中、眠くて困りましたな。
#あぁ、そういう意味で本業に障ってますな。
んで前日、列車内でお弁当を食べたにもかかわらず、
駅前でさらにラーメンを食しましてん。
駅から宿まで徒歩約15分、その間にすれ違った人は(たぶん)4人
・・・20時頃やったと思うんですけど、エライ寂しいですナァ。
ようやく会場近くの小さな旅館に着いて、お風呂に入ってひと息。
22時過ぎに、広島から応援の相方(いやぁ~)が旅館着。
明日に備えてチャッチャッと寝まひょ。
続く・・・(たぶん)。
#########################
↑初出では、走らない人が主要な読者さんやったんで説明的。
それはそうと、
「その2」でも走り出せませんでしたなヽ(´ー`)ノ
今日の走行距離:9.8km
今月の走行距離:97.9km
ネタは「ちょこ出し」…いやぁ~ん、いけず!
ポチっ、ポチっ↓

にほんブログ村
2013年05月14日 (火) | Edit |
まいどのど。
いえね、マラソンカテゴリでゴソゴソしてるくらいですから、
私にも「初フル」があった訳ですわ。
#…って、フルはまだ5回しか走ったことないけどね。
それまでは、「10km/h×0.5h=5km」をジムで日々こなし、
月に80~90km程度を走るような生活を10年くらいしてたんですけど、
何をどう勘違いしたんか、
「フルマラソンを走ってみよう」と思ったんが一昨年のこと。
その、初フルマラソンのレポートを引っ張りだしてきて貼り付けますねん。
うん、その頃を振り返るのもエエかな、って思いましてな。
…って、ネタがないからって言うのは、ココだけの話でっせ!
ほんなら始めまひょか。注釈があったら青色で書きますわ。
##### 2011年福知山マラソン・その1 ###############
いやぁ~。ごにょごにょ呟いたとおり、
福知山マラソンに行ってきましてん。
初めてのフルマラソンをなんとか完走しましてん。
あ、カメラ持っていくんを忘れたんで写真はなし
・・・↑ホンマに走ったんか~?
去年のんやけど、画像の多いサイト↓を見つけてきた。
雰囲気伝わりますかいな?
(http://derek.nobody.jp/1123fukuchiyama.html)
とんでもなく優秀な人間に囲まれての職業生活で劣等感を味わったり、
日常生活で弱さを思い知らされたりする日々を過してるんですけど、
今回のことで
「目標を立てて、そこに向かって努力して、達成した」
…という甚だシンプルな出来事に、少しは自信を持ちましてん。
ま、そんな話は置いといて結果は、
グロス:5時間02分台
ネット:4時間58分台
差は、号砲が鳴ってからスタートラインを超えるまでに掛かった時間ですわ。
#なんせ1万人近いランナーが居るモンで。
・・・ってな訳で、5時間を切ったということにしといてください(笑)。
まぁ、練習から予想してた通りのタイムってとこですかな。
走行中の身体の反応も、これまたほぼ予想通り・・・かな?
やっぱり30kmを超えるとそれなりにつらくなってきますな。
レース中の細かい出来事は、気が向いたら続編で書きますわー。
#########################
…って、もうお終いかい!ヽ(´ー`)ノ
いえね、もちろん続きはあるんですけど、
ネタに困ったら引っ張り出してくるってことで…。
続きは~? 続きは~?

にほんブログ村
いえね、マラソンカテゴリでゴソゴソしてるくらいですから、
私にも「初フル」があった訳ですわ。
#…って、フルはまだ5回しか走ったことないけどね。
それまでは、「10km/h×0.5h=5km」をジムで日々こなし、
月に80~90km程度を走るような生活を10年くらいしてたんですけど、
何をどう勘違いしたんか、
「フルマラソンを走ってみよう」と思ったんが一昨年のこと。
その、初フルマラソンのレポートを引っ張りだしてきて貼り付けますねん。
うん、その頃を振り返るのもエエかな、って思いましてな。
…って、ネタがないからって言うのは、ココだけの話でっせ!
ほんなら始めまひょか。注釈があったら青色で書きますわ。
##### 2011年福知山マラソン・その1 ###############
いやぁ~。ごにょごにょ呟いたとおり、
福知山マラソンに行ってきましてん。
初めてのフルマラソンをなんとか完走しましてん。
あ、カメラ持っていくんを忘れたんで写真はなし
・・・↑ホンマに走ったんか~?
去年のんやけど、画像の多いサイト↓を見つけてきた。
雰囲気伝わりますかいな?
(http://derek.nobody.jp/1123fukuchiyama.html)
とんでもなく優秀な人間に囲まれての職業生活で劣等感を味わったり、
日常生活で弱さを思い知らされたりする日々を過してるんですけど、
今回のことで
「目標を立てて、そこに向かって努力して、達成した」
…という甚だシンプルな出来事に、少しは自信を持ちましてん。
ま、そんな話は置いといて結果は、
グロス:5時間02分台
ネット:4時間58分台
差は、号砲が鳴ってからスタートラインを超えるまでに掛かった時間ですわ。
#なんせ1万人近いランナーが居るモンで。
・・・ってな訳で、5時間を切ったということにしといてください(笑)。
まぁ、練習から予想してた通りのタイムってとこですかな。
走行中の身体の反応も、これまたほぼ予想通り・・・かな?
やっぱり30kmを超えるとそれなりにつらくなってきますな。
レース中の細かい出来事は、気が向いたら続編で書きますわー。
#########################
…って、もうお終いかい!ヽ(´ー`)ノ
いえね、もちろん続きはあるんですけど、
ネタに困ったら引っ張り出してくるってことで…。
続きは~? 続きは~?

にほんブログ村
2013年05月14日 (火) | Edit |
わんばんこ。
今日は4分45秒/kmくらいを狙って10kmちょいを走ったら、
結果的に平均4分41秒/kmやった。
…んもう、マジできつかったで。
最後の方で赤信号に引っかかったときは
「ラッキー!」て思ってもうたヽ(´ー`)ノ。
この追い込み方は週1回くらいにしとかんと身体に悪いんとちゃうかな?
心拍数データはこんな感じ↓

150bpmから175bpmへ漸増っちゅう感じですな。
これがどんなレベルかは、
最大心拍数が分からんと話にならんのですけど、
そんなモンどうやって測るんやろか?
最大心拍数は「(220-年齢)bpm」なんてのはよく聞くけど、
WSをやったときの感じから、その数値よりかは高そうな気がする。
だいたいアレですやんか…最大心拍数なんて、マジで恋する5秒前、
じゃなくて、ポックリ逝ってまう寸前と違いますかいな?
もうアカン、寝ます。
今日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:88.1km
マジでポチる5秒前↓

にほんブログ村
今日は4分45秒/kmくらいを狙って10kmちょいを走ったら、
結果的に平均4分41秒/kmやった。
…んもう、マジできつかったで。
最後の方で赤信号に引っかかったときは
「ラッキー!」て思ってもうたヽ(´ー`)ノ。
この追い込み方は週1回くらいにしとかんと身体に悪いんとちゃうかな?
心拍数データはこんな感じ↓

150bpmから175bpmへ漸増っちゅう感じですな。
これがどんなレベルかは、
最大心拍数が分からんと話にならんのですけど、
そんなモンどうやって測るんやろか?
最大心拍数は「(220-年齢)bpm」なんてのはよく聞くけど、
WSをやったときの感じから、その数値よりかは高そうな気がする。
だいたいアレですやんか…最大心拍数なんて、マジで恋する5秒前、
じゃなくて、ポックリ逝ってまう寸前と違いますかいな?
もうアカン、寝ます。
今日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:88.1km
マジでポチる5秒前↓

にほんブログ村
2013年05月12日 (日) | Edit |
まいどのど。
今日は飛鳥方面へちょろっと出掛けましてん。
飛鳥はそこそこ遠いんでな、さっさとせんとアレなんですけど、
11時過ぎにようやく家を出ましてん。
んで、行ったんはこちら。

橿原神宮

高松塚古墳

石舞台古墳
飛鳥めぐりは基本的にはレンタサイクル利用が便利やと思いますねん。
あちこちにレンタル屋さんがありまっせ。利用者も多いですしな。
それにしても、辺りは結構アップダウンがありましたわ。
借りたんは変速機なしのママチャリやったんで、結構キツかったですわ。
あ、(ガチの)サイクリストも、カバン背負ったランナーもよう見かけましたな。
空気も景色も良くて気持ち良かったですわ。
うん、この辺りを走ったらまで走りにきたら楽しかろうな
…って、またやるんか?
………やるんとちゃうかなヽ(´ー`)ノ(ふ)
ママチャリでアップダウンは堪えましてん。脚がダルい。
今日の走行距離:0.0km
今月の走行距離:77.6km
ポチっとな…怖くないよ、怖くないよ。

にほんブログ村
今日は飛鳥方面へちょろっと出掛けましてん。
飛鳥はそこそこ遠いんでな、さっさとせんとアレなんですけど、
11時過ぎにようやく家を出ましてん。
んで、行ったんはこちら。

橿原神宮

高松塚古墳

石舞台古墳
飛鳥めぐりは基本的にはレンタサイクル利用が便利やと思いますねん。
あちこちにレンタル屋さんがありまっせ。利用者も多いですしな。
それにしても、辺りは結構アップダウンがありましたわ。
借りたんは変速機なしのママチャリやったんで、結構キツかったですわ。
あ、(ガチの)サイクリストも、カバン背負ったランナーもよう見かけましたな。
空気も景色も良くて気持ち良かったですわ。
うん、この辺り
…って、またやるんか?
………やるんとちゃうかなヽ(´ー`)ノ(ふ)
ママチャリでアップダウンは堪えましてん。脚がダルい。
今日の走行距離:0.0km
今月の走行距離:77.6km
ポチっとな…怖くないよ、怖くないよ。

にほんブログ村
2013年05月12日 (日) | Edit |
…って、いかにもありそうなタイトルですな。
ここ数日のトレーニングをタラタラと…。
木曜日は職場の連中合計5人で職場回りを走りましてん。
終わった後は恒例の缶ビールで乾杯でしてん。
今日は、雨が降ってたんで仕事ですわ。
夕方に止んだんで、ホームグラウンドまで走りにいきましてん。
雨上がりなんで、さすがにBBQ客はいなくて走りやすかったですわ。
明日はお出かけなんで、今日はまとめて20kmちょい。
ペースは揺れたけど、およそ5分45秒/kmくらいでしたわ。
…と、何のオチもない記事ですな。いつものことやでヽ(´ー`)ノ
そういえば、たまに見かける「スパルタ親父」を今日も見かけましてん。
お父さんが小学生くらいの姉弟をつれてきて走らせますねん。
今日はWSさせられてましたな。
アレはいつやったか、あんまりお父さんが厳しかったんか、
お姉ちゃんの方が走路の途中でしゃがみ込んで泣いてましたな。
あの子は将来速くなるんとちゃうかな?
…っていうか、Hentaiになるんとちゃうかな?
…うん、やっぱりオモロイ展開にはなりませんな。
ネタがないときは、よそに書いた過去のレースレポを再掲しときますかな?
考え中、考え中…。
一昨日の走行距離:9.6km
今日の走行距離:20.7km
今月の走行距離:77.6km

にほんブログ村
ここ数日のトレーニングをタラタラと…。
木曜日は職場の連中合計5人で職場回りを走りましてん。
終わった後は恒例の缶ビールで乾杯でしてん。
今日は、雨が降ってたんで仕事ですわ。
夕方に止んだんで、ホームグラウンドまで走りにいきましてん。
雨上がりなんで、さすがにBBQ客はいなくて走りやすかったですわ。
明日はお出かけなんで、今日はまとめて20kmちょい。
ペースは揺れたけど、およそ5分45秒/kmくらいでしたわ。
…と、何のオチもない記事ですな。いつものことやでヽ(´ー`)ノ
そういえば、たまに見かける「スパルタ親父」を今日も見かけましてん。
お父さんが小学生くらいの姉弟をつれてきて走らせますねん。
今日はWSさせられてましたな。
アレはいつやったか、あんまりお父さんが厳しかったんか、
お姉ちゃんの方が走路の途中でしゃがみ込んで泣いてましたな。
あの子は将来速くなるんとちゃうかな?
…っていうか、Hentaiになるんとちゃうかな?
…うん、やっぱりオモロイ展開にはなりませんな。
ネタがないときは、よそに書いた過去のレースレポを再掲しときますかな?
考え中、考え中…。
一昨日の走行距離:9.6km
今日の走行距離:20.7km
今月の走行距離:77.6km

にほんブログ村
2013年05月07日 (火) | Edit |
まいどのど。
清流沿いでクマにビビりながらトレランした話を昨日書きましてん。
クマに仕留められる鮭の脳内映像に自分を重ねながらビビってたんですけど、
今日コンビニに行ったらこんなモン↓を発見。

北海道鮭照焼のうまいっしょ弁当
いえね、コレ、一般消費者向けにマイルドに描いてあるけど、
実際には、鮭はクマに咥えられてピチピチ動いてるはずや…。
ね、ね、そんな画像を一度は見たことありまっしゃろ?
ワシが妄想した恐怖とはそんなモンやったんですわ。
…で、あまりのタイムリーさに思わず買ってもうたがなヽ(´ー`)ノ

この鮭切身、クマからは逃れたものの人間からは逃れられんかったんかな?
不憫やナァ………食べたけど。
…ってな訳で、ローソンさん、今日のネタをありがとう。
合掌、いただきます。

にほんブログ村
あ、走る話も書かなアカンな。
きんのは10kmちょいを平均5分31秒/km。
今日は5分00秒/kmでハァハァするつもりが、
最初のラップがそれより速くて、
ペース落とすのも勿体ない気がして(←分かってもらえますやろか?)、
それを維持してみましてん。
平均4分44秒/km…いやもう、キツかった。ハァハァハァ…。
昨日の走行距離:10.6km
今日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:47.3km
清流沿いでクマにビビりながらトレランした話を昨日書きましてん。
クマに仕留められる鮭の脳内映像に自分を重ねながらビビってたんですけど、
今日コンビニに行ったらこんなモン↓を発見。

北海道鮭照焼のうまいっしょ弁当
いえね、コレ、一般消費者向けにマイルドに描いてあるけど、
実際には、鮭はクマに咥えられてピチピチ動いてるはずや…。
ね、ね、そんな画像を一度は見たことありまっしゃろ?
ワシが妄想した恐怖とはそんなモンやったんですわ。
…で、あまりのタイムリーさに思わず買ってもうたがなヽ(´ー`)ノ

この鮭切身、クマからは逃れたものの人間からは逃れられんかったんかな?
不憫やナァ………食べたけど。
…ってな訳で、ローソンさん、今日のネタをありがとう。
合掌、いただきます。

にほんブログ村
あ、走る話も書かなアカンな。
きんのは10kmちょいを平均5分31秒/km。
今日は5分00秒/kmでハァハァするつもりが、
最初のラップがそれより速くて、
ペース落とすのも勿体ない気がして(←分かってもらえますやろか?)、
それを維持してみましてん。
平均4分44秒/km…いやもう、キツかった。ハァハァハァ…。
昨日の走行距離:10.6km
今日の走行距離:10.5km
今月の走行距離:47.3km
2013年05月06日 (月) | Edit |
まいどのど。
嫁さんの実家から戻ってきましてん。
今は合併で「市」になったんですけど、
昔は過疎の町、みたいな取り上げられ方をしたこともあるような、
島根の山奥ですわ。遠いで。
相方の実家なんてのは、
普通は若干の緊張感を持って滞在するモンなんでしょうけど、
私は至ってノビノビしてましたな。
ちょうど祭りがあって、

石見神楽を観たり、

出店の焼肉をアホ面で頬張ったりしてましてん。
まぁアレです、私は義両親からも可愛がられてますからな、
愛され婿殿とでも言いますかな?…ぶわっはっは!
…で、嫁さんの実家であろうとやっぱり走るんですわ。
今回は清流沿いのトレイルを発見しましてな、
そこを走ってみたいと言ったら、
母上:「熊が出るよ、町内放送でも時々言ってるし…」
ワシ:「いざとなったら川に飛び込んだら…」
嫁さん:「熊は川に入るよ。樹にも登るし」
ワシ:「死んだフリはアカンのかな?」
嫁さん:「ダメダメ…」
母上:「会ったら後ずさりしながら逃げると良いよ」
そんな、「地元民 vs 都会のもやしっ子」みたいな、
始めから勝負ありの遣り取りがあって、
結局、熊鈴を持たされましてん。

熊鈴
…んなモンが普通の家庭に標準装備されてるんか。恐るべし…。
しっかし、熊鈴が自分の人生と交わるとは思いもせんかった。
早速装着しまひょ。
チャリン、チャリン、チャリン、チャリン…

里を通って
チャリン、チャリン、チャリン、チャリン…
ちょっと…この鈴うるさいで!
熊どころか、集落全体に存在をアピールしてまうやないか。
チャリン、チャリン、チャリン、チャリン…
「オッサンが通るで~」
チャリン、チャリン、チャリン、チャリン…
「愛され婿殿が通るで~」…ぶわっはっは!

ふれあい橋
…誰ともふれあうことが出来ませんでしてんヽ(´ー`)ノ
ほんなら今からトレイルに入って、
森のクマさんとふれあいまひょか~
…って、アカン、アカン。

まずはキャンプ場を抜けまひょか。
チャリン、チャリン、チャリン、チャリン…
こんだけ音がしたらクマもビビって寄ってこんやろ。

清流や、ウハハ!

お山の遠足は楽しいナァ。

ほほう、なんか鬼の伝説でもあるんかな?
…いやいや、ちょっと待て。これってアレか?
「昔の人がクマを鬼と見間違えた」とか、そんな話か?
ってことは、この辺には「出る」っちゅうことですかいな?
急に不安になるワシ。

こんなふうに、立ち止まって写真を撮ると鈴が鳴らんわけですな。
熊鈴の効果なしですわ。この隙にも後ろから襲われるんとちゃうか?
不安になって、
立ち止まりながらもその場で腰をカクカク振って鈴を鳴らす。
…キモいオッサンヽ(´ー`)ノ

清流で休憩
そう言えば、アレは北海道やったかいな…
「遡上してきた鮭にクマがかぶり付く映像」
なんてのを見たことあるな。
そう言われたら確かに、熊は川の中に入ってくるわ。
そこでふと、
トレランしにきたオッサンにクマがかぶり付く映像が
目に浮かんでビビってきた(怖)
…とりあえず腰振って鈴を鳴らしといた。
あぁ、早よ帰ろ、早よ帰ろ。
帰り道で遭遇したら、ええっと…
母上のアドバイスによると、後ずさりしたらエエんやったな。
いや、それは無理や。
ワシはビビって全速力で逃げてしまいそうや。
あ、そうか、スピード練習になるやんか…頭エエ!
…って、命張ってまで速うはなりとうないんじゃヽ(´ー`)ノ
そんな訳で、スタスタと走って帰ってきましてん。
無事クマには会いませんでしたわ。
もし会ったら、ブログ的には面白いんですけどね
…って、命張ってまで書きとうないんじゃヽ(´ー`)ノ
翌日は普通の人里を走った(ふ)。
昨日の走行距離:8.6km
今日の走行距離:8.4km
今月の走行距離:26.2km
♪お嬢さん、お逃げなさい、トコトコ、トッコトッコト~

にほんブログ村
嫁さんの実家から戻ってきましてん。
今は合併で「市」になったんですけど、
昔は過疎の町、みたいな取り上げられ方をしたこともあるような、
島根の山奥ですわ。遠いで。
相方の実家なんてのは、
普通は若干の緊張感を持って滞在するモンなんでしょうけど、
私は至ってノビノビしてましたな。
ちょうど祭りがあって、

石見神楽を観たり、

出店の焼肉をアホ面で頬張ったりしてましてん。
まぁアレです、私は義両親からも可愛がられてますからな、
愛され婿殿とでも言いますかな?…ぶわっはっは!
…で、嫁さんの実家であろうとやっぱり走るんですわ。
今回は清流沿いのトレイルを発見しましてな、
そこを走ってみたいと言ったら、
母上:「熊が出るよ、町内放送でも時々言ってるし…」
ワシ:「いざとなったら川に飛び込んだら…」
嫁さん:「熊は川に入るよ。樹にも登るし」
ワシ:「死んだフリはアカンのかな?」
嫁さん:「ダメダメ…」
母上:「会ったら後ずさりしながら逃げると良いよ」
そんな、「地元民 vs 都会のもやしっ子」みたいな、
始めから勝負ありの遣り取りがあって、
結局、熊鈴を持たされましてん。

熊鈴
…んなモンが普通の家庭に標準装備されてるんか。恐るべし…。
しっかし、熊鈴が自分の人生と交わるとは思いもせんかった。
早速装着しまひょ。
チャリン、チャリン、チャリン、チャリン…

里を通って
チャリン、チャリン、チャリン、チャリン…
ちょっと…この鈴うるさいで!
熊どころか、集落全体に存在をアピールしてまうやないか。
チャリン、チャリン、チャリン、チャリン…
「オッサンが通るで~」
チャリン、チャリン、チャリン、チャリン…
「愛され婿殿が通るで~」…ぶわっはっは!

ふれあい橋
…誰ともふれあうことが出来ませんでしてんヽ(´ー`)ノ
ほんなら今からトレイルに入って、
森のクマさんとふれあいまひょか~
…って、アカン、アカン。

まずはキャンプ場を抜けまひょか。
チャリン、チャリン、チャリン、チャリン…
こんだけ音がしたらクマもビビって寄ってこんやろ。

清流や、ウハハ!

お山の遠足は楽しいナァ。

ほほう、なんか鬼の伝説でもあるんかな?
…いやいや、ちょっと待て。これってアレか?
「昔の人がクマを鬼と見間違えた」とか、そんな話か?
ってことは、この辺には「出る」っちゅうことですかいな?
急に不安になるワシ。

こんなふうに、立ち止まって写真を撮ると鈴が鳴らんわけですな。
熊鈴の効果なしですわ。この隙にも後ろから襲われるんとちゃうか?
不安になって、
立ち止まりながらもその場で腰をカクカク振って鈴を鳴らす。
…キモいオッサンヽ(´ー`)ノ

清流で休憩
そう言えば、アレは北海道やったかいな…
「遡上してきた鮭にクマがかぶり付く映像」
なんてのを見たことあるな。
そう言われたら確かに、熊は川の中に入ってくるわ。
そこでふと、
トレランしにきたオッサンにクマがかぶり付く映像が
目に浮かんでビビってきた(怖)
…とりあえず腰振って鈴を鳴らしといた。
あぁ、早よ帰ろ、早よ帰ろ。
帰り道で遭遇したら、ええっと…
母上のアドバイスによると、後ずさりしたらエエんやったな。
いや、それは無理や。
ワシはビビって全速力で逃げてしまいそうや。
あ、そうか、スピード練習になるやんか…頭エエ!
…って、命張ってまで速うはなりとうないんじゃヽ(´ー`)ノ
そんな訳で、スタスタと走って帰ってきましてん。
無事クマには会いませんでしたわ。
もし会ったら、ブログ的には面白いんですけどね
…って、命張ってまで書きとうないんじゃヽ(´ー`)ノ
翌日は普通の人里を走った(ふ)。
昨日の走行距離:8.6km
今日の走行距離:8.4km
今月の走行距離:26.2km
♪お嬢さん、お逃げなさい、トコトコ、トッコトッコト~

にほんブログ村
2013年05月02日 (木) | Edit |
まいどのど。
今日は職場の連中と4人で走ってきましてん。
ちょっと趣向を変えてワシのホームグラウンドまで足を延ばしましてな…。
そしたら、走ってる途中に森の暗がりから、
中学生くらいの、いかにも「ヤンキー予備軍」の女子数人が
いきなり飛び出してきて、
ほんの3mくらいやけど追いかけられましてん。
その女子たちの誰か一人が
「(追いかけるの無理やし)止めとき~」とか言ってましたな。
…ふふ~ん。君らとは鍛えようが違うんだYO!
走った後は、恒例の缶ビールで乾杯だYO!(←もぅエエっちゅうねん)
メンバーの中で一人だけ大阪マラソンエントリを渋ってたんが居たんですけど、
「どうせ外れるから。ダイジョウブ、ダイジョウブ」
と唆したら、結局全員が大阪マラソンにエントリしててビックリ。
*****
明日の夜から運転して、
数日間、電脳環境にない過疎地帯(嫁さんの実家)に行ってきま。
では、善きお休みを!
今日の走行距離:9.2km
今月の走行距離:9.2km

にほんブログ村
今日は職場の連中と4人で走ってきましてん。
ちょっと趣向を変えてワシのホームグラウンドまで足を延ばしましてな…。
そしたら、走ってる途中に森の暗がりから、
中学生くらいの、いかにも「ヤンキー予備軍」の女子数人が
いきなり飛び出してきて、
ほんの3mくらいやけど追いかけられましてん。
その女子たちの誰か一人が
「(追いかけるの無理やし)止めとき~」とか言ってましたな。
…ふふ~ん。君らとは鍛えようが違うんだYO!
走った後は、恒例の缶ビールで乾杯だYO!(←もぅエエっちゅうねん)
メンバーの中で一人だけ大阪マラソンエントリを渋ってたんが居たんですけど、
「どうせ外れるから。ダイジョウブ、ダイジョウブ」
と唆したら、結局全員が大阪マラソンにエントリしててビックリ。
*****
明日の夜から運転して、
数日間、電脳環境にない過疎地帯(嫁さんの実家)に行ってきま。
では、善きお休みを!
今日の走行距離:9.2km
今月の走行距離:9.2km

にほんブログ村
| ホーム |