2016年02月15日 (月) | Edit |
わんばんこ。また寒くなってきましたな。
「あ~寒ぅ」とかブツブツ言いながらホームグラウンドを走ってきましてん。
10kmをテキトーですわ。
さて、紀州のことをチョッと書いときますわ。
*****
「あぁ、やっぱり南紀は暖かいわ」
…と機嫌よくスタート地点に向かってたら、
分宿してた職場の若モン数名と遭遇。
「そのTシャツ、顔文字ですね」とか何とか言われたんで
「あ、うん。まぁな…」と曖昧に返事。
エエ場所をとるため、早々にスタートへ移動したら、
彼ら若モンの横をぐわぁTをきたランナーがウロウロ。
ワシ一人だけならともかく、ケッタイなシャツを着た人が複数
…職場の連中は絶対に怪しんだに違いない(冷汗)。
で、近づいてきたんは…

(左から)ワシ・ストラトさん・カブトムシさん
ストラトさんとワシのランパンが偶然同じ。
カブトムシさんは…まぁ、存在感(笑)ありますな。
このときは知らんかったんですけど、
(初めましての)ユキさんが後ろのブロックに並んでられたもよう。
そうそう。今回はワシにとって陸連登録者としての初レース。
紀州では登録者は(タイムに関係なく)前からスタートできますねん。
「ホンマにエエんか?」ってなくらい前でしてん。
周囲のランナーにはガチのオーラが漂ってますねん。
写真の3人でしばし談笑。
「(ぐわぁTの)私ら、あそこのガチャピンの次くらいにふざけてますな」
スタート直前に、カブトムシさん擁する秘密兵器(=奥さん)と
カステランさんの応援を受ける。
# この後、このお二方の応援を何度も受けることになりますねん。
そしていよいよスタート。
陸連パワーでスタートロスは数秒(クックック!)
【0~5km】
5'05-5'07-5'04-5'03-5'07- (25'26)
とにかく「平地5'06/km」の基本方針。
スタート時の混雑やら最初の1km過ぎのアップダウンを考えて、
最初の2ラップは5'30/kmを想定してたんですけど、
思いのほかサクッと巡航速度に到達。
後は「ワシ、イケるんちゃう?」っていう
勘違いをせんように気を付けて走りましょ。
5km手前で秘密兵器さんとカステランさんと、
すぐ横にいた紀州の定宿のおかみさんから応援を受ける。
【5~10km】
5'11-5'06-5'08-5'01-5'05- (25'31)
熊野高校(5km辺り)を過ぎたら左折して
片側二車線のバイパスふうの道路へ。
実はこの辺り、ビミョーに上ってるんと走路が狭いことがあって
チョッと走りにくい
…ってな訳でチョッとこぼれ気味の箇所はあるものの、
大体は定常運転ですわ。
7km辺りで左折。小さい河川沿いの道へ。
7.8km給水所で最初の給水
…紀州の給水所は大体ストレスなくコップをとれますわ。
橋を渡って反対岸を折り返す。
そういえば去年はこの辺りで長谷川健太似の男前(笑)に
後ろから声かけられたナァ…。
10km通過は予定より約1分早かったですわ。
最初2kmが思ったよりすんなりいったから、まぁこんなモンやろ。
(続く…タブン)
*****
2/15(月)の走行距離: 10.5km
2月の走行距離: 117.3km
寒ぅ~

にほんブログ村
「あ~寒ぅ」とかブツブツ言いながらホームグラウンドを走ってきましてん。
10kmをテキトーですわ。
さて、紀州のことをチョッと書いときますわ。
*****
「あぁ、やっぱり南紀は暖かいわ」
…と機嫌よくスタート地点に向かってたら、
分宿してた職場の若モン数名と遭遇。
「そのTシャツ、顔文字ですね」とか何とか言われたんで
「あ、うん。まぁな…」と曖昧に返事。
エエ場所をとるため、早々にスタートへ移動したら、
彼ら若モンの横をぐわぁTをきたランナーがウロウロ。
ワシ一人だけならともかく、ケッタイなシャツを着た人が複数
…職場の連中は絶対に怪しんだに違いない(冷汗)。
で、近づいてきたんは…

(左から)ワシ・ストラトさん・カブトムシさん
ストラトさんとワシのランパンが偶然同じ。
カブトムシさんは…まぁ、存在感(笑)ありますな。
このときは知らんかったんですけど、
(初めましての)ユキさんが後ろのブロックに並んでられたもよう。
そうそう。今回はワシにとって陸連登録者としての初レース。
紀州では登録者は(タイムに関係なく)前からスタートできますねん。
「ホンマにエエんか?」ってなくらい前でしてん。
周囲のランナーにはガチのオーラが漂ってますねん。
写真の3人でしばし談笑。
「(ぐわぁTの)私ら、あそこのガチャピンの次くらいにふざけてますな」
スタート直前に、カブトムシさん擁する秘密兵器(=奥さん)と
カステランさんの応援を受ける。
# この後、このお二方の応援を何度も受けることになりますねん。
そしていよいよスタート。
陸連パワーでスタートロスは数秒(クックック!)
【0~5km】
5'05-5'07-5'04-5'03-5'07- (25'26)
とにかく「平地5'06/km」の基本方針。
スタート時の混雑やら最初の1km過ぎのアップダウンを考えて、
最初の2ラップは5'30/kmを想定してたんですけど、
思いのほかサクッと巡航速度に到達。
後は「ワシ、イケるんちゃう?」っていう
勘違いをせんように気を付けて走りましょ。
5km手前で秘密兵器さんとカステランさんと、
すぐ横にいた紀州の定宿のおかみさんから応援を受ける。
【5~10km】
5'11-5'06-5'08-5'01-5'05- (25'31)
熊野高校(5km辺り)を過ぎたら左折して
片側二車線のバイパスふうの道路へ。
実はこの辺り、ビミョーに上ってるんと走路が狭いことがあって
チョッと走りにくい
…ってな訳でチョッとこぼれ気味の箇所はあるものの、
大体は定常運転ですわ。
7km辺りで左折。小さい河川沿いの道へ。
7.8km給水所で最初の給水
…紀州の給水所は大体ストレスなくコップをとれますわ。
橋を渡って反対岸を折り返す。
そういえば去年はこの辺りで長谷川健太似の男前(笑)に
後ろから声かけられたナァ…。
10km通過は予定より約1分早かったですわ。
最初2kmが思ったよりすんなりいったから、まぁこんなモンやろ。
(続く…タブン)
*****
2/15(月)の走行距離: 10.5km
2月の走行距離: 117.3km
寒ぅ~

にほんブログ村
スポンサーサイト
2016年02月14日 (日) | Edit |
わんばんこ。
チョッと日にちが経ってもうたんですけどレースを振り返っときましょ。
何か苦い味がしますわ(苦笑)。
*****
【トレーニング】
前回フル(赤穂)から紀州までは9週間。
疲労抜きとテーパリングを除けても準備期間としては十分やろ。
この間に30kmペース走を4回。
その他は「走れるときに何でもエエからとりあえず走っとく」みたいな感じで、
それほどテーマを持って走った訳ではおまへん。
ま、今シーズンは30kmペース走を中心に据えてたんで、
内容としては悔いはありませんわ。
ただナァ…ラスト30kmがレース3週間前。
2週間前の週末はユルユル20kmだけで、1週間前は風邪でダウン
…ってな訳で、ピークの持って行き方を間違えた感があり…。
【カーボローディング】
金曜・土曜でチョッと食べ過ぎた気がしますわ。
レースでは25km過ぎくらいから「エア嘔吐」を散発。
もしも脚が売り切れなくて粘ってたとしたら、
リアルに吐いてたかもしれませんな…。
【プチ観光】
前日土曜に、嫁さんや職場の若モンと白浜観光。
このパターンが恒例行事となりつつありますわ。
# 千畳敷とか三段壁て、いつ行っても風が強いですナァ。
【当日スタート前・食事】
宿で和食。ご飯を1杯とお餅1個入り味噌汁。
あとは焼き魚とか卵焼きとか…至ってフツーの朝食。
スタート約90分前にクエン酸4000mg。
【装備】
・キャップ
・ぐわぁT
・ファイントラック
・ランパン
・ソックス
・ウェーブエアロ18
アームカバーはスタート直前に脱ぎましてん。
何やかんや言うても南紀は毎年暖かいですナァ。
【補給食】
・塩熱サプリを3個
・おたべ3切れ
ドリンク・補給食はエイド(数キロ間隔であり)のモンで賄うつもり。
だいたい10km毎に何か食べる方針。
おたべは…体調をみて、気分を上げたいときに食べるつもりでしてん。
【レース実績】
目標は「5'06/km通し&アップダウン脚消費で3時間38分切り。」
# 特に19km辺りにある苦手の坂では重力に逆らわずペースダウンでOK。
5'06/kmってことは5kmで25分30秒ですな
…ってな訳で、レース実績でおま。
5'05-5'07-5'04-5'03-5'07- (25'26)
5'11-5'06-5'08-5'01-5'05- (25'31)
5'05-5'01-5'02-5'06-5'05- (25'19)
5'07-5'07-5'13-5'22-5'28- (26'17)
5'14-5'14-5'01-5'14-5'09- (25'51)
5'09-5'20-5'32-5'32-5'27- (27'00)
5'50-6'00-6'21-7'15-6'20- (31'45)
6'14-6'11-7'02-7'00-6'40- (33'07)
7'11-5'57-0'51
あ~あ…。
26kmくらいまでは基本的に予定通りのペースですわ。
遅いところもあるんですけど、
アップダウンとか、走路が狭くて追い越しにくかったりと、
それなりの理由がありましてん。
ただ、その後がナァ…。
「次のラップで復活するやろ」
「いや、この次のラップで復活」
「そろそろゴールデンタイム!」
…と思ってるうちに、呼吸系には余力があるものの、
脚が前に出んようになりましてん。
後は下方修正に次ぐ下方修正で、
真っ逆さまに堕ちてdesire & 炎のように燃えてdesire…。
紀州路に一体の燃えカスが誕生しましてん…
(続く…かも)
ゲラっ、ゲラっ、ゲラっ!

にほんブログ村
チョッと日にちが経ってもうたんですけどレースを振り返っときましょ。
何か苦い味がしますわ(苦笑)。
*****
【トレーニング】
前回フル(赤穂)から紀州までは9週間。
疲労抜きとテーパリングを除けても準備期間としては十分やろ。
この間に30kmペース走を4回。
その他は「走れるときに何でもエエからとりあえず走っとく」みたいな感じで、
それほどテーマを持って走った訳ではおまへん。
ま、今シーズンは30kmペース走を中心に据えてたんで、
内容としては悔いはありませんわ。
ただナァ…ラスト30kmがレース3週間前。
2週間前の週末はユルユル20kmだけで、1週間前は風邪でダウン
…ってな訳で、ピークの持って行き方を間違えた感があり…。
【カーボローディング】
金曜・土曜でチョッと食べ過ぎた気がしますわ。
レースでは25km過ぎくらいから「エア嘔吐」を散発。
もしも脚が売り切れなくて粘ってたとしたら、
リアルに吐いてたかもしれませんな…。
【プチ観光】
前日土曜に、嫁さんや職場の若モンと白浜観光。
このパターンが恒例行事となりつつありますわ。
# 千畳敷とか三段壁て、いつ行っても風が強いですナァ。
【当日スタート前・食事】
宿で和食。ご飯を1杯とお餅1個入り味噌汁。
あとは焼き魚とか卵焼きとか…至ってフツーの朝食。
スタート約90分前にクエン酸4000mg。
【装備】
・キャップ
・ぐわぁT
・ファイントラック
・ランパン
・ソックス
・ウェーブエアロ18
アームカバーはスタート直前に脱ぎましてん。
何やかんや言うても南紀は毎年暖かいですナァ。
【補給食】
・塩熱サプリを3個
・おたべ3切れ
ドリンク・補給食はエイド(数キロ間隔であり)のモンで賄うつもり。
だいたい10km毎に何か食べる方針。
おたべは…体調をみて、気分を上げたいときに食べるつもりでしてん。
【レース実績】
目標は「5'06/km通し&アップダウン脚消費で3時間38分切り。」
# 特に19km辺りにある苦手の坂では重力に逆らわずペースダウンでOK。
5'06/kmってことは5kmで25分30秒ですな
…ってな訳で、レース実績でおま。
5'05-5'07-5'04-5'03-5'07- (25'26)
5'11-5'06-5'08-5'01-5'05- (25'31)
5'05-5'01-5'02-5'06-5'05- (25'19)
5'07-5'07-5'13-5'22-5'28- (26'17)
5'14-5'14-5'01-5'14-5'09- (25'51)
5'09-5'20-5'32-5'32-5'27- (27'00)
5'50-6'00-6'21-7'15-6'20- (31'45)
6'14-6'11-7'02-7'00-6'40- (33'07)
7'11-5'57-0'51
あ~あ…。
26kmくらいまでは基本的に予定通りのペースですわ。
遅いところもあるんですけど、
アップダウンとか、走路が狭くて追い越しにくかったりと、
それなりの理由がありましてん。
ただ、その後がナァ…。
「次のラップで復活するやろ」
「いや、この次のラップで復活」
「そろそろゴールデンタイム!」
…と思ってるうちに、呼吸系には余力があるものの、
脚が前に出んようになりましてん。
後は下方修正に次ぐ下方修正で、
真っ逆さまに堕ちてdesire & 炎のように燃えてdesire…。
紀州路に一体の燃えカスが誕生しましてん…
(続く…かも)
ゲラっ、ゲラっ、ゲラっ!

にほんブログ村
2016年02月08日 (月) | Edit |
わんばんこ。
う~ん…何と言うか、その…いやぁ~
…って、いえね。タイトル通り走ってきましてん。
チャレンジング(自分比)な
「平地は5'06/km」の基本設定で挑んだんですけど、
30km手前から「脚の売り切れ」 de 大撃沈。
3時間54分台という不甲斐ない結果に終わりましてん。
あ~あ。冴えませんわ…。
無謀にツッコんだつもりはなくて、
トレーニングから判断した「ギリギリ粘れるやろ設定」での撃沈。
妥当な(と思ってた)挑戦の上での結果やから仕方ありませんわ。
要するに「そこまでの脚が出来てなかった」ってことか…。
まぁ、悔いはありませんわ
…ってなことは全然なくて、
沈んだなら沈んだなりの始末の付け方があったんやろなぁ、
と思うと、やっぱり悔しいッス。
2/2(火)の走行距離: 10.2km
2/3(水)の走行距離: 10.2km
2/4(木)の走行距離: 6.2km
2/7(日)の走行距離: 42.2km
2月の走行距離: 79.0km
酸っぱい紀州

にほんブログ村
う~ん…何と言うか、その…いやぁ~
…って、いえね。タイトル通り走ってきましてん。
チャレンジング(自分比)な
「平地は5'06/km」の基本設定で挑んだんですけど、
30km手前から「脚の売り切れ」 de 大撃沈。
3時間54分台という不甲斐ない結果に終わりましてん。
あ~あ。冴えませんわ…。
無謀にツッコんだつもりはなくて、
トレーニングから判断した「ギリギリ粘れるやろ設定」での撃沈。
妥当な(と思ってた)挑戦の上での結果やから仕方ありませんわ。
要するに「そこまでの脚が出来てなかった」ってことか…。
まぁ、悔いはありませんわ
…ってなことは全然なくて、
沈んだなら沈んだなりの始末の付け方があったんやろなぁ、
と思うと、やっぱり悔しいッス。
2/2(火)の走行距離: 10.2km
2/3(水)の走行距離: 10.2km
2/4(木)の走行距離: 6.2km
2/7(日)の走行距離: 42.2km
2月の走行距離: 79.0km
酸っぱい紀州

にほんブログ村
| ホーム |