2015年12月07日 (月) | Edit |
まいどのど。
フル翌日の今日。全体的にダルダル。
両膝と右大腿骨付け根あたりがくたびれてて、
疲労抜きランもする気になれませんわ。
ちなみに、生体認証タイプ(指の静脈パターン)のATMで
お金を引き出そうとしたら、いくらやってもダメ。十数回弾かれましてん。
先週の時点ではそんなことなかったのに、もしかしてフルの後遺症?!(違)
鍼にでも行って治しますかいな?(もっと違)
要らんこと言うてんと赤穂ネタを書きましょか~。
*****
【トレーニング】
前回フル(淀川)から赤穂までは5週間。
30kmペース走1回と20kmジョグ2回をした以外は、
テキトージョグばかりで、特段「積み上げた感じ」は無し。
ワシの場合、納得できるトレーニングをしようと思ったら、
フルの間は2か月くらい空けんとキツいかも。
【カーボローディング】
木曜から開始…と言っても、胃に負担を感じるようなことがあれば
次の食事を軽く…ってな感じで、ユルく実施。
【プチ観光】
フルのときは、(泉州・淀川みたいによほど近くでないかぎり)
前泊するようにしてますねん。
で、今回は土曜に嫁さんとココに行ってきましてん。

姫路城。
確か~、数か月前に用事(って)で来たんとちゃうかな?ヽ(´ー`)ノ
ちなみに今回は(笑)車で行きましてん!

1000円…国宝ビジネス(爆)であります。
【当日スタート前・食事】
宿でフツーに和食。ご飯2杯でおま。後はスタートまでの間に、
きびだんご3個・おたべ1切れ・2倍希釈ポカリ250ml。
スタート約90分前にクエン酸4000mg
# ドラックストアで売ってるスティックタイプのんを2本。
【会場の様子】

相変わらずアットホームな開会式・競技説明
本部近くに居たんで、事務局と参加者の遣り取りが耳に入ってたんですけど、
参加者からの質問は開会式で受け付けるとか、
貴重品は開会式後から預かるとか、
とにかく開会式・競技説明へ出席させる方針みたいですわ。
そうそう。この大会の制限時間はよう分からん。
以前は「日没まで」て書いてあったかと思えば、
今回のパンフには(10時スタートの)17時までと書いてあったんですけど、
開会式で誰かが「制限時間は?」と訊ねたら、
「暗くなるまでです(キリッ)」て回答があって場が和んだ(笑)。
暗くなると車のライトで照らすんやそうな…。
【装備】
・キャップ
・ぐわぁT
・ファイントラック(ボクサーショーツ)
・ランパン
・ソックス
・ウェーブエアロ18
・空のYURENIKUI(「和菓子周回」のときにドリンクを連れていくため)
とにかく「ナマ脚&クッションシューズ」という方針。
# レースシューズでフルを走り切る自信がイマイチありまへん…
他にアームカバーとファイントラック(ノースリーブ)を着けてたんですけど、
気温からして要らんと思ったんで、スタート直前に脱ぎましてん。
【補給食】
■ランパンポケット
・塩熱サプリを4個
■スペシャルテーブル
・(ミニ)栗ようかん1切れ
・おたべ3切れ
・きびだんご6個
・2倍希釈ポカリ半分(約250ml)入りペットボトル2本
・麦茶半分(約250ml)入りペットボトル1本
補給食は10km毎に取る方針。
食べごたえのある栗ようかんは最初に。次におたべ。
どうせ食欲がなくなってくる30km以降では、
「食欲に応じて少しづつ食べられる」ということできびだんご。
# おやつタイムとか言いながら、一応はそんなことを考えてましてん。
【コース】

5kmの周回コース。いびつながらも反時計周り。
距離看板は設置されてないんで、
自分で決めた目印でGarminの手動ラップをとりますねん。
過去2回(つまり16周)走ってるんで、目印は頭に入ってますわ。
・0km:「難破船」
・1km:「右から合流」
・2km:「P入口ゲート」
・3km:「アスファルトからタイル」
・4km:「エイド後右カーブ」
今年からGarminの機種が変わったからか(?)、
同じ場所でも今までとはビミョーにGPSの示す距離が違いましてん。
# 周回を重ねるにつれての推移が分かればそれでエエ。
ちなみにワシは「5km×8周+2.195km」でコースを捉えてたんですけど、
パンフとか競技説明から察するに、
大会運営側は「2.195km+5km×8周」のイメージを持ってるみたいですわ。
【レース実績】
目標は「5'12/km通しで3時間40分切り」つまり、1周5kmを26分。
では、いよいよレース実績でおま。
5'08-5'03-5'16-5'11-5'11- 〔25'49〕
5'15-5'04-5'14-5'23-5'06- 〔26'02〕
5'15-5'07-5'14-5'15-5'05- 〔25'56〕
5'14-5'05-5'13-5'17-5'07- 〔25'56〕
5'14-5'01-5'14-5'20-5'09- 〔25'58〕
5'19-5'04-5'15-5'16-5'11- 〔26'05〕
5'16-5'05-5'14-5'20-5'05- 〔26'00〕
5'14-5'05-5'10-5'14-5'03- 〔25'46〕
5'09-4'54-0'53
(平均5'11/km)
周回内でペースのムラがあるんですけど、
「列」で捉えたら割と揃ってるかな~?て思いますわ。
# ちなみに「4列目」はエイドテーブルがあるんでガタガタ。
中盤で5km毎のタイムが揃ってるんは上出来!
ほんなら詳細。

逝くぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
《0~10km》
5'08-5'03-5'16-5'11*-5'11- 〔25'49〕
5'15-5'04-5'14-5'23*-5'06- 〔26'02〕
後ろのカップルランナーが「死ぬ気で走らんかいやって」と、
ヒソヒソ話をしてるんが聞こえましてん。
# ちなみに今回はぐわぁTのランナーは居んかった。
第4ラップで大会提供のスポドリ。
立ち止まらんと取れんかった去年と違い、
今回は小走りくらいのスピードでコップを取れましてん。
1周目はツッコミ気味。
「これじゃ持たんな」と思い、ペースを落とす意識で2周目
…と思うものの相変わらず(あるある)。
第9ラップでスペシャルテーブルのポカリと栗ようかんを取り、
空のYURENIKUIに積載。
「和菓子を用意する人はあまり居んから目立つやろ」と思ったんですけど、
見つけるのに右往左往してしまいましてん。
栗ようかんは1kmくらい掛けてチビチビと。
《10~20km》
5'15-5'07-5'14-5'15*-5'05- 〔25'56〕
5'14-5'05-5'13-5'17*-5'07- 〔25'56〕
この辺りで定常状態に。ラップタイムのムラのパターンが読めてきましてん。
第14ラップではYURENIKUI積載のボトルを戻す
# チョッとでも身軽な方がエエですからな。
そうそう。応援の嫁さんはコースの約0.4kmかつ約3km地点にスタンバイ。
最後まで応援してくれましてん…って、すんませんナァ。DOSUKOI!
第19ラップでポカリと
今回もっとも楽しみにしてた「おたべ」を取りYURENIKUIに積載。
初投入の「おたべ」…コレ、自分的には大正解でしてん。
餡と皮のバランスが良し。皮の部分の歯切れも良し。
今後のレースではぜんぶ「おたべ」にしてもエエんちゃうか?
と思うくらい気に入りましたわ。
# 生八つ橋を買ってきて、好きな具を詰めるってのもアリやな…。
《20~30km》
5'14-5'01-5'14-5'20*-5'09- 〔25'58〕
5'19-5'04-5'15-5'16*-5'11- 〔26'05〕
ここら辺りでは、マシーンのように淡々と脚を運びましてん。
5km毎のタイムから判断して、極度にツッコむことも零れることもなく、
だいぶ順調なのを認識してましてん。
# ま、順調って言っても、んなコトは30kmくらいまではフツーですわな。
第24ラップでは腰のボトルをテーブルに戻す。
第29ラップで麦茶ボトルときびだんごを積載。
既に食欲は無くなってたんで、6個用意したきびだんごを3個だけ、
時間をずらして摂りましてん。
う~ん、モチモチしててチョッと食べにくい。
ういろうと同じような感じで、レースには向かんかも。
《30~40km》
5'16-5'05-5'14-5'20*-5'05- 〔26'00〕
5'14-5'05-5'10-5'14*-5'03- 〔25'46〕
30kmを過ぎた辺りでさすがにくたびれてきた。
ただ、脚の残り加減が(ほぼイーブンで粘れた)淀川と同じくらいやったんで
「イケるかも…またあんなシンドイ目ぇするんか。イヤ過ぎる(苦笑)」と。
まぁ、ココまできたら逝くしかありませんわな…(白目)
しっかし、ツッコむと撃沈するんは分かり切ってる。
零れると当然ながら目標未達。
まぁ、細い崖の上を走ってる感覚
…もっと正確にいうと、左右というよりは前後に崖があって、
かろうじて残った脚の踏み場が自分に合わせて移動する感じ。
そうこうするうちに段々吐き気がしてきて、
Geppuを通り越して「エアー嘔吐」みたいな感じに。
1kmに1回くらいの割でゲェーゲェー言いながら半泣き…。
残り3個のきびだんごに食指が動きませんでしたわ。
口をスッキリできるように、麦茶ボトルを積載したまま第34ラップを通過。
麦茶がなくなった第39ラップではポカリに積み替え。残り3kmか…。
《40~ゴール》
5'09-4'54-0'53
この辺りでPB更新は確信してたんですけど、
約40.4kmで応援の嫁さんに「ほなゴールで!」と伝えたあとは、
「今更撃沈もクソもないやろ…ここは死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!!」
と思い定めてのラスト。
第41ラップのタイム…こんだけ頑張ってコレかよ!
第42ラップのタイム…ようやく4分台かよ!
コースにはそれなりに応援の人が居るんですけど表情が目に入る訳もなく、
声援はざわめきのようで、
それがゴールに近づくにつれてフェードアウトしていく感じ。
電光掲示板が38分台を示すのを確認してゲートへ突進!
しばし無音状態…。
…
「は~い、待って待って! チップ返却してください!」
係員サンに追いかけられてるんは分かってるんやけど、
全力走の後みたいに止まれまへん。
やっとの思いでチップをもぎ取り、
バトンパスみたいに後ろ手で返却した後は、
近くの植え込みに手を付きながらしばらく動けませんでしてん。
*****
…ってな訳で、一気にゴールまでお伝えしたんですけど、どない?
次のフルは2月の紀州。
「記録を伸ばそうと思ったら、もっとしんどい目をせんとアカンのか」
と、絶望的な気がせんでもない(苦笑)。
これからのことは数日ゆっくりしてから考えよう…。
以上、赤穂ネタでしてん。
読者さん・運営さん・応援者、そして常日頃協力的な嫁さんに感謝して
レポートをお終いとしますわ!
たまにはポチってもエエんやで!

にほんブログ村
フル翌日の今日。全体的にダルダル。
両膝と右大腿骨付け根あたりがくたびれてて、
疲労抜きランもする気になれませんわ。
ちなみに、生体認証タイプ(指の静脈パターン)のATMで
お金を引き出そうとしたら、いくらやってもダメ。十数回弾かれましてん。
先週の時点ではそんなことなかったのに、もしかしてフルの後遺症?!(違)
鍼にでも行って治しますかいな?(もっと違)
要らんこと言うてんと赤穂ネタを書きましょか~。
*****
【トレーニング】
前回フル(淀川)から赤穂までは5週間。
30kmペース走1回と20kmジョグ2回をした以外は、
テキトージョグばかりで、特段「積み上げた感じ」は無し。
ワシの場合、納得できるトレーニングをしようと思ったら、
フルの間は2か月くらい空けんとキツいかも。
【カーボローディング】
木曜から開始…と言っても、胃に負担を感じるようなことがあれば
次の食事を軽く…ってな感じで、ユルく実施。
【プチ観光】
フルのときは、(泉州・淀川みたいによほど近くでないかぎり)
前泊するようにしてますねん。
で、今回は土曜に嫁さんとココに行ってきましてん。

姫路城。
確か~、数か月前に用事(って)で来たんとちゃうかな?ヽ(´ー`)ノ
ちなみに今回は(笑)車で行きましてん!

1000円…国宝ビジネス(爆)であります。
【当日スタート前・食事】
宿でフツーに和食。ご飯2杯でおま。後はスタートまでの間に、
きびだんご3個・おたべ1切れ・2倍希釈ポカリ250ml。
スタート約90分前にクエン酸4000mg
# ドラックストアで売ってるスティックタイプのんを2本。
【会場の様子】

相変わらずアットホームな開会式・競技説明
本部近くに居たんで、事務局と参加者の遣り取りが耳に入ってたんですけど、
参加者からの質問は開会式で受け付けるとか、
貴重品は開会式後から預かるとか、
とにかく開会式・競技説明へ出席させる方針みたいですわ。
そうそう。この大会の制限時間はよう分からん。
以前は「日没まで」て書いてあったかと思えば、
今回のパンフには(10時スタートの)17時までと書いてあったんですけど、
開会式で誰かが「制限時間は?」と訊ねたら、
「暗くなるまでです(キリッ)」て回答があって場が和んだ(笑)。
暗くなると車のライトで照らすんやそうな…。
【装備】
・キャップ
・ぐわぁT
・ファイントラック(ボクサーショーツ)
・ランパン
・ソックス
・ウェーブエアロ18
・空のYURENIKUI(「和菓子周回」のときにドリンクを連れていくため)
とにかく「ナマ脚&クッションシューズ」という方針。
# レースシューズでフルを走り切る自信がイマイチありまへん…
他にアームカバーとファイントラック(ノースリーブ)を着けてたんですけど、
気温からして要らんと思ったんで、スタート直前に脱ぎましてん。
【補給食】
■ランパンポケット
・塩熱サプリを4個
■スペシャルテーブル
・(ミニ)栗ようかん1切れ
・おたべ3切れ
・きびだんご6個
・2倍希釈ポカリ半分(約250ml)入りペットボトル2本
・麦茶半分(約250ml)入りペットボトル1本
補給食は10km毎に取る方針。
食べごたえのある栗ようかんは最初に。次におたべ。
どうせ食欲がなくなってくる30km以降では、
「食欲に応じて少しづつ食べられる」ということできびだんご。
# おやつタイムとか言いながら、一応はそんなことを考えてましてん。
【コース】

5kmの周回コース。いびつながらも反時計周り。
距離看板は設置されてないんで、
自分で決めた目印でGarminの手動ラップをとりますねん。
過去2回(つまり16周)走ってるんで、目印は頭に入ってますわ。
・0km:「難破船」
・1km:「右から合流」
・2km:「P入口ゲート」
・3km:「アスファルトからタイル」
・4km:「エイド後右カーブ」
今年からGarminの機種が変わったからか(?)、
同じ場所でも今までとはビミョーにGPSの示す距離が違いましてん。
# 周回を重ねるにつれての推移が分かればそれでエエ。
ちなみにワシは「5km×8周+2.195km」でコースを捉えてたんですけど、
パンフとか競技説明から察するに、
大会運営側は「2.195km+5km×8周」のイメージを持ってるみたいですわ。
【レース実績】
目標は「5'12/km通しで3時間40分切り」つまり、1周5kmを26分。
では、いよいよレース実績でおま。
5'08-5'03-5'16-5'11-5'11- 〔25'49〕
5'15-5'04-5'14-5'23-5'06- 〔26'02〕
5'15-5'07-5'14-5'15-5'05- 〔25'56〕
5'14-5'05-5'13-5'17-5'07- 〔25'56〕
5'14-5'01-5'14-5'20-5'09- 〔25'58〕
5'19-5'04-5'15-5'16-5'11- 〔26'05〕
5'16-5'05-5'14-5'20-5'05- 〔26'00〕
5'14-5'05-5'10-5'14-5'03- 〔25'46〕
5'09-4'54-0'53
(平均5'11/km)
周回内でペースのムラがあるんですけど、
「列」で捉えたら割と揃ってるかな~?て思いますわ。
# ちなみに「4列目」はエイドテーブルがあるんでガタガタ。
中盤で5km毎のタイムが揃ってるんは上出来!
ほんなら詳細。

逝くぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
《0~10km》
5'08-5'03-5'16-5'11*-5'11- 〔25'49〕
5'15-5'04-5'14-5'23*-5'06- 〔26'02〕
後ろのカップルランナーが「死ぬ気で走らんかいやって」と、
ヒソヒソ話をしてるんが聞こえましてん。
# ちなみに今回はぐわぁTのランナーは居んかった。
第4ラップで大会提供のスポドリ。
立ち止まらんと取れんかった去年と違い、
今回は小走りくらいのスピードでコップを取れましてん。
1周目はツッコミ気味。
「これじゃ持たんな」と思い、ペースを落とす意識で2周目
…と思うものの相変わらず(あるある)。
第9ラップでスペシャルテーブルのポカリと栗ようかんを取り、
空のYURENIKUIに積載。
「和菓子を用意する人はあまり居んから目立つやろ」と思ったんですけど、
見つけるのに右往左往してしまいましてん。
栗ようかんは1kmくらい掛けてチビチビと。
《10~20km》
5'15-5'07-5'14-5'15*-5'05- 〔25'56〕
5'14-5'05-5'13-5'17*-5'07- 〔25'56〕
この辺りで定常状態に。ラップタイムのムラのパターンが読めてきましてん。
第14ラップではYURENIKUI積載のボトルを戻す
# チョッとでも身軽な方がエエですからな。
そうそう。応援の嫁さんはコースの約0.4kmかつ約3km地点にスタンバイ。
最後まで応援してくれましてん…って、すんませんナァ。DOSUKOI!
第19ラップでポカリと
今回もっとも楽しみにしてた「おたべ」を取りYURENIKUIに積載。
初投入の「おたべ」…コレ、自分的には大正解でしてん。
餡と皮のバランスが良し。皮の部分の歯切れも良し。
今後のレースではぜんぶ「おたべ」にしてもエエんちゃうか?
と思うくらい気に入りましたわ。
# 生八つ橋を買ってきて、好きな具を詰めるってのもアリやな…。
《20~30km》
5'14-5'01-5'14-5'20*-5'09- 〔25'58〕
5'19-5'04-5'15-5'16*-5'11- 〔26'05〕
ここら辺りでは、マシーンのように淡々と脚を運びましてん。
5km毎のタイムから判断して、極度にツッコむことも零れることもなく、
だいぶ順調なのを認識してましてん。
# ま、順調って言っても、んなコトは30kmくらいまではフツーですわな。
第24ラップでは腰のボトルをテーブルに戻す。
第29ラップで麦茶ボトルときびだんごを積載。
既に食欲は無くなってたんで、6個用意したきびだんごを3個だけ、
時間をずらして摂りましてん。
う~ん、モチモチしててチョッと食べにくい。
ういろうと同じような感じで、レースには向かんかも。
《30~40km》
5'16-5'05-5'14-5'20*-5'05- 〔26'00〕
5'14-5'05-5'10-5'14*-5'03- 〔25'46〕
30kmを過ぎた辺りでさすがにくたびれてきた。
ただ、脚の残り加減が(ほぼイーブンで粘れた)淀川と同じくらいやったんで
「イケるかも…またあんなシンドイ目ぇするんか。イヤ過ぎる(苦笑)」と。
まぁ、ココまできたら逝くしかありませんわな…(白目)
しっかし、ツッコむと撃沈するんは分かり切ってる。
零れると当然ながら目標未達。
まぁ、細い崖の上を走ってる感覚
…もっと正確にいうと、左右というよりは前後に崖があって、
かろうじて残った脚の踏み場が自分に合わせて移動する感じ。
そうこうするうちに段々吐き気がしてきて、
Geppuを通り越して「エアー嘔吐」みたいな感じに。
1kmに1回くらいの割でゲェーゲェー言いながら半泣き…。
残り3個のきびだんごに食指が動きませんでしたわ。
口をスッキリできるように、麦茶ボトルを積載したまま第34ラップを通過。
麦茶がなくなった第39ラップではポカリに積み替え。残り3kmか…。
《40~ゴール》
5'09-4'54-0'53
この辺りでPB更新は確信してたんですけど、
約40.4kmで応援の嫁さんに「ほなゴールで!」と伝えたあとは、
「今更撃沈もクソもないやろ…ここは死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!!」
と思い定めてのラスト。
第41ラップのタイム…こんだけ頑張ってコレかよ!
第42ラップのタイム…ようやく4分台かよ!
コースにはそれなりに応援の人が居るんですけど表情が目に入る訳もなく、
声援はざわめきのようで、
それがゴールに近づくにつれてフェードアウトしていく感じ。
電光掲示板が38分台を示すのを確認してゲートへ突進!
しばし無音状態…。
…
「は~い、待って待って! チップ返却してください!」
係員サンに追いかけられてるんは分かってるんやけど、
全力走の後みたいに止まれまへん。
やっとの思いでチップをもぎ取り、
バトンパスみたいに後ろ手で返却した後は、
近くの植え込みに手を付きながらしばらく動けませんでしてん。
*****
…ってな訳で、一気にゴールまでお伝えしたんですけど、どない?
次のフルは2月の紀州。
「記録を伸ばそうと思ったら、もっとしんどい目をせんとアカンのか」
と、絶望的な気がせんでもない(苦笑)。
これからのことは数日ゆっくりしてから考えよう…。
以上、赤穂ネタでしてん。
読者さん・運営さん・応援者、そして常日頃協力的な嫁さんに感謝して
レポートをお終いとしますわ!
たまにはポチってもエエんやで!

にほんブログ村
スポンサーサイト
2015年12月06日 (日) | Edit |
わんばんこ。
ま、タイトルの通りでして、赤穂義士マラソンを走ってきましてん。
「5'12/km通しで3時間40分切り」を掲げてのリザルツは…
3時間38分台イェ~イ!
PBを4分以上更新。初めての3時間40分切りでしてん。
シャツに背負ったメッセージ通り、
死ぬ気で走ってきましてん、いや、ホンマ。
快進撃DA-YO!
12/3(木)の走行距離: 10.2km
12/6(日)の走行距離: 42.2km
12月の走行距離: 62.6km
YO-YO!

にほんブログ村
ま、タイトルの通りでして、赤穂義士マラソンを走ってきましてん。
「5'12/km通しで3時間40分切り」を掲げてのリザルツは…
3時間38分台イェ~イ!
PBを4分以上更新。初めての3時間40分切りでしてん。
シャツに背負ったメッセージ通り、
死ぬ気で走ってきましてん、いや、ホンマ。
快進撃DA-YO!
12/3(木)の走行距離: 10.2km
12/6(日)の走行距離: 42.2km
12月の走行距離: 62.6km
YO-YO!

にほんブログ村
2015年12月02日 (水) | Edit |
まいどのど。

三方五湖から西を望む
…って、いえね。こないだ三方五湖に行ったとき、ガイドさんが
「晴れてたら西の方に丹後半島が見えるんですよ」
て言うてはったんですわ。
# あいにくの空模様で見えんかったんですけどね。
縁あって(?)「丹後」ってキーワードにビクッと反応する訳で…。
遠くを眺めながら、「あの死地に再び身を置いてみたい」とか、
頭オカシイことを考える訳ですわ(苦笑)。
…でもなぁ、フルのトレーニングのことを考えると時期が悪いナァ。
「いや待てよ。夏前に一人で走るっていうテもあるよな」
とは思ったものの、
「あそこって食糧調達事情が悪いしなぁ…」
「かと言って、食べモン背負って走るんはしんどいし…」
などと、要らぬ妄想をしておったんですわ。
あくまで妄想やで! ホンマやで!!!
あー、さてー。話変わって…
今週末は赤穂義士マラソン(フル)ですわ。
人数が少なくて(300人…実際はもうチョッといる)
スタートロスがほぼないんで、グロス派のワシには都合良し。
# おまけに「ド・フラット」なんも魅力的(笑)。
ま、「5km×8周(+α)」っていう地味さは、
ワシは平気なんですけど、アカン人にはアカンのでしょうナァ。
レースプランは、(三味線なしで)「5'12/km通しで3時間40分切り」
…ま、イケるとこまでイってみますわ。
で、その補給食を先日調達しましてん。

きびだんご・栗ようかん・生八つ橋
…って、いえね。
流行りのメイタンも気になるんですけど、
できれば「機能性食品」以外がエエんです。
ギリギリのところに身を置きながらも、
「普段のお菓子を食べる余裕」を残しておきたいという、
小さなこだわりでおま。
# 小袋に分けてスペシャルテーブルに置くつもり。
チョッとテンション上がってきた。クックック…!
12/1(火)の走行距離: 10.2km
12月の走行距離: 10.2km
アチョー! 赤穂ぉー!!!

にほんブログ村

三方五湖から西を望む
…って、いえね。こないだ三方五湖に行ったとき、ガイドさんが
「晴れてたら西の方に丹後半島が見えるんですよ」
て言うてはったんですわ。
# あいにくの空模様で見えんかったんですけどね。
縁あって(?)「丹後」ってキーワードにビクッと反応する訳で…。
遠くを眺めながら、「あの死地に再び身を置いてみたい」とか、
頭オカシイことを考える訳ですわ(苦笑)。
…でもなぁ、フルのトレーニングのことを考えると時期が悪いナァ。
「いや待てよ。夏前に一人で走るっていうテもあるよな」
とは思ったものの、
「あそこって食糧調達事情が悪いしなぁ…」
「かと言って、食べモン背負って走るんはしんどいし…」
などと、要らぬ妄想をしておったんですわ。
あくまで妄想やで! ホンマやで!!!
あー、さてー。話変わって…
今週末は赤穂義士マラソン(フル)ですわ。
人数が少なくて(300人…実際はもうチョッといる)
スタートロスがほぼないんで、グロス派のワシには都合良し。
# おまけに「ド・フラット」なんも魅力的(笑)。
ま、「5km×8周(+α)」っていう地味さは、
ワシは平気なんですけど、アカン人にはアカンのでしょうナァ。
レースプランは、(三味線なしで)「5'12/km通しで3時間40分切り」
…ま、イケるとこまでイってみますわ。
で、その補給食を先日調達しましてん。

きびだんご・栗ようかん・生八つ橋
…って、いえね。
流行りのメイタンも気になるんですけど、
できれば「機能性食品」以外がエエんです。
ギリギリのところに身を置きながらも、
「普段のお菓子を食べる余裕」を残しておきたいという、
小さなこだわりでおま。
# 小袋に分けてスペシャルテーブルに置くつもり。
チョッとテンション上がってきた。クックック…!
12/1(火)の走行距離: 10.2km
12月の走行距離: 10.2km
アチョー! 赤穂ぉー!!!

にほんブログ村
| ホーム |