2018年04月09日 (月) | Edit |
まいどのど。
この土日はエラい寒かったですな。
ひと月くらい戻ったような感じ
…って、春の初めは毎年こんなモンですけどね。
この週末は、帰省というか広島に行ってましてん。
広島まで新幹線、そこから高速バスで島根県の山の中(?)、
さらに車で迎え、ってなプランですわ(遠いん)。
で、土曜は広島に戻ってカープ・ベイ戦を観戦、
日曜は広島でノープラン…ってな感じやったんですけど…。
金曜夕刻。新大阪に向かう地下鉄の中で
嫁サン:「(カープ戦の)チケット、家に忘れてきた!」
ワシ:「………………………………」
カープのチケットて、ほんまプラチナですねん。
取れんの…
そんな訳で取りに帰ったら、
島根に向かう高速バス(最終便)に間に合わず、
やむなく広島泊。
これで「帰省要素」がゼロですわ(苦笑)。
そして夜。
期せずして広島で一杯やったワシらがその後向かったのは…。

マツダスタジアムの「タダ見エリア」
三塁線の延長からのぞき見する感じですわ。
# 10人くらいファンが張り付いてましたかいな?
この日は「勝ち」ですわ。
で、翌朝土曜。
島根から高速バスでお越しの義両親を迎えて、
予定通りの(苦笑)マツダスタジアムへ。

バンガローまでガンバロー!(違)
# まぁ、季節モンですわ…。

今日も真っ赤っか!
マツダスタジアムは雰囲気エエで! 結構好き。
# 個人の感想です(笑)。
しっかし、この日は寒かったっス。
最高気温が11℃やったか、野球観戦というよりは
マラソンの応援に来たみたいな寒さでしてん。
ちなみにワシの観戦スタイル。
(カープ以外の)お気楽観戦の時は、
「ビアガーデン(野球ショー付き)」なんですけど、
ガチの時は「全プレーを見逃さない」ですわ。
イニング間のイベントはほったらかしてトイレにGo!
プレー中は時々アプリで投球詳細を確認したりして、
まぁ、結構マジメですわ。
さて、その夜は義両親・嫁サン・ワシとでちょっと食事。
言うても愛され婿殿やからな……ブワッハッハッ!
ちなみに、結婚して最初の1年は嫁サンは広島に住んでて、
ワシも何回も行ってるんで、街の雰囲気はよう分かりますわ。
カープ戦のある日は街がユニフォームで溢れかえりますねん。
観戦者はもちろん、食堂・土産店の店員サン、
なんならタクシー運転手サンまでユニフォームを着てますわ。
試合後の飲食店はそれこそユニフォームだらけですわ。
# ま、ワシらもその一員なんですが。
さて。翌朝日曜。
義両親は午前のバスで帰られたんで、
嫁サンと二人で「今日どうしよ???」
「マツダの近くに行ったら誰かチケット譲ってくれへんかな?」
そしたら嫁サンがスマートフォンを駆使して、
売買サイト(?)でチケット確保してくれましてん(拍手)。

カープロード

スタジアムまでは赤い行列ですわ。

飲んでもガチ観戦できるんやで!

バンガローまでガンバロー!
まぁ、季節モンですわ
…って、もぅエエ、もぅエエヽ(´ー`)ノ

晴れた日のマツダの芝生はキレイやと思いますわ。
この日はバックネット裏でしてん…クックックッ!
…あ、ちなみに土日とも試合は負け(残念)。
観に行ったら勝ってほしいのはもちろんなんですけど、
両日とも、途中で「逆転イケる!」と期待を持たせてくれたんで
それはそれで楽しかったですわ。
今シーズンは、マツダと京セラがあと一回づつ。
楽しみですナァ。
***
ええっと、ランは……二日とも朝寝坊(サーセン)。
一応シューズは持っていったということで、
やる気だけは買ってんか(汗)。
℃℃℃~

にほんブログ村
この土日はエラい寒かったですな。
ひと月くらい戻ったような感じ
…って、春の初めは毎年こんなモンですけどね。
この週末は、帰省というか広島に行ってましてん。
広島まで新幹線、そこから高速バスで島根県の山の中(?)、
さらに車で迎え、ってなプランですわ(遠いん)。
で、土曜は広島に戻ってカープ・ベイ戦を観戦、
日曜は広島でノープラン…ってな感じやったんですけど…。
金曜夕刻。新大阪に向かう地下鉄の中で
嫁サン:「(カープ戦の)チケット、家に忘れてきた!」
ワシ:「………………………………」
カープのチケットて、ほんまプラチナですねん。
取れんの…
そんな訳で取りに帰ったら、
島根に向かう高速バス(最終便)に間に合わず、
やむなく広島泊。
これで「帰省要素」がゼロですわ(苦笑)。
そして夜。
期せずして広島で一杯やったワシらがその後向かったのは…。

マツダスタジアムの「タダ見エリア」
三塁線の延長からのぞき見する感じですわ。
# 10人くらいファンが張り付いてましたかいな?
この日は「勝ち」ですわ。
で、翌朝土曜。
島根から高速バスでお越しの義両親を迎えて、
予定通りの(苦笑)マツダスタジアムへ。

バンガローまでガンバロー!(違)
# まぁ、季節モンですわ…。

今日も真っ赤っか!
マツダスタジアムは雰囲気エエで! 結構好き。
# 個人の感想です(笑)。
しっかし、この日は寒かったっス。
最高気温が11℃やったか、野球観戦というよりは
マラソンの応援に来たみたいな寒さでしてん。
ちなみにワシの観戦スタイル。
(カープ以外の)お気楽観戦の時は、
「ビアガーデン(野球ショー付き)」なんですけど、
ガチの時は「全プレーを見逃さない」ですわ。
イニング間のイベントはほったらかしてトイレにGo!
プレー中は時々アプリで投球詳細を確認したりして、
まぁ、結構マジメですわ。
さて、その夜は義両親・嫁サン・ワシとでちょっと食事。
言うても愛され婿殿やからな……ブワッハッハッ!
ちなみに、結婚して最初の1年は嫁サンは広島に住んでて、
ワシも何回も行ってるんで、街の雰囲気はよう分かりますわ。
カープ戦のある日は街がユニフォームで溢れかえりますねん。
観戦者はもちろん、食堂・土産店の店員サン、
なんならタクシー運転手サンまでユニフォームを着てますわ。
試合後の飲食店はそれこそユニフォームだらけですわ。
# ま、ワシらもその一員なんですが。
さて。翌朝日曜。
義両親は午前のバスで帰られたんで、
嫁サンと二人で「今日どうしよ???」
「マツダの近くに行ったら誰かチケット譲ってくれへんかな?」
そしたら嫁サンがスマートフォンを駆使して、
売買サイト(?)でチケット確保してくれましてん(拍手)。

カープロード

スタジアムまでは赤い行列ですわ。

飲んでもガチ観戦できるんやで!

バンガローまでガンバロー!
まぁ、季節モンですわ
…って、もぅエエ、もぅエエヽ(´ー`)ノ

晴れた日のマツダの芝生はキレイやと思いますわ。
この日はバックネット裏でしてん…クックックッ!
…あ、ちなみに土日とも試合は負け(残念)。
観に行ったら勝ってほしいのはもちろんなんですけど、
両日とも、途中で「逆転イケる!」と期待を持たせてくれたんで
それはそれで楽しかったですわ。
今シーズンは、マツダと京セラがあと一回づつ。
楽しみですナァ。
***
ええっと、ランは……二日とも朝寝坊(サーセン)。
一応シューズは持っていったということで、
やる気だけは買ってんか(汗)。
℃℃℃~

にほんブログ村
スポンサーサイト
2017年12月14日 (木) | Edit |
わんばんこ。
祖父がなくなったんでShimanekenに来てまんねん。
うーん、日曜までは走れんかも。
…っていうか、赤穂ネタもお預けやな…。
ま、一応ランシューズは持ってきたんやけどね。
では。
祖父がなくなったんでShimanekenに来てまんねん。
うーん、日曜までは走れんかも。
…っていうか、赤穂ネタもお預けやな…。
ま、一応ランシューズは持ってきたんやけどね。
では。
2017年11月12日 (日) | Edit |
わんばんこ。
流石に今週は30kmはエエかと思ったんと、
嫁サンがお出かけするってンで
金魚のフンみたいに(爆)くっついていって、
奈良は「ならまち」てエリアでブラブラしてきましてん。
古い街並みがあったり、
古民家ふうのとこで雑貨が売ってたり、カフェがあったり、
…まぁ言うたら、いかにも「インスタ映え」しそうな街並みですわ。
実際そこを狙った若い人たちがパシャパシャ撮ってたりして、
ワシらは「ほぅ、やっとるな」と若干ニヤニヤしながら、
それでいて撮影の邪魔にならんようにウロウロしてましてん。
…って、そんなこと言ってたら、
ワシら一枚も撮ってなかったわヽ(´ー`)ノ
で、ならまちを後にして、近鉄乗り継いで
こんなとこに行ってきましてん。

大和八木駅
…この辺に住んでる親戚がいて一回は来たことがあるものの、
40年近く前のことで全然記憶がないですわ…。
なかなか賑やかなとこですな。
ま、地図を見たら、
ここが交通の要衝や言うことはよう分かりますわ。
ワシらは晩御飯(?)にやってきましてん。
吉田類サン(知ってます?)が来たとこですわ。
若い人のインスタ映えをニヤニヤしながら見てたくせに、
我ら中年夫婦も類サンばりに遊んでしまいましてん。
コレ↓

「…という訳で、もう一軒行ってみたいと思いますd( ̄  ̄)」
…近鉄乗って帰ったケドね。

フラフラ〜
# ここで街や店の印象を俳句にするんが芸風。
いやぁ〜、SNS映えするナァ〜ヽ(´ー`)ノ
以上、速報の陰でひっそりとお伝えしましてん。
ご機嫌よう!

にほんブログ村
流石に今週は30kmはエエかと思ったんと、
嫁サンがお出かけするってンで
金魚のフンみたいに(爆)くっついていって、
奈良は「ならまち」てエリアでブラブラしてきましてん。
古い街並みがあったり、
古民家ふうのとこで雑貨が売ってたり、カフェがあったり、
…まぁ言うたら、いかにも「インスタ映え」しそうな街並みですわ。
実際そこを狙った若い人たちがパシャパシャ撮ってたりして、
ワシらは「ほぅ、やっとるな」と若干ニヤニヤしながら、
それでいて撮影の邪魔にならんようにウロウロしてましてん。
…って、そんなこと言ってたら、
ワシら一枚も撮ってなかったわヽ(´ー`)ノ
で、ならまちを後にして、近鉄乗り継いで
こんなとこに行ってきましてん。

大和八木駅
…この辺に住んでる親戚がいて一回は来たことがあるものの、
40年近く前のことで全然記憶がないですわ…。
なかなか賑やかなとこですな。
ま、地図を見たら、
ここが交通の要衝や言うことはよう分かりますわ。
ワシらは晩御飯(?)にやってきましてん。
吉田類サン(知ってます?)が来たとこですわ。
若い人のインスタ映えをニヤニヤしながら見てたくせに、
我ら中年夫婦も類サンばりに遊んでしまいましてん。
コレ↓

「…という訳で、もう一軒行ってみたいと思いますd( ̄  ̄)」
…近鉄乗って帰ったケドね。

フラフラ〜
# ここで街や店の印象を俳句にするんが芸風。
いやぁ〜、SNS映えするナァ〜ヽ(´ー`)ノ
以上、速報の陰でひっそりとお伝えしましてん。
ご機嫌よう!

にほんブログ村
2016年10月03日 (月) | Edit |
マイドー!
久っしぶりにソーキそばを食べましてん。

宮古島上空からドローン。

麺リフト。
…って、いえね。こういうのん一回やってみたかったんですわ(笑)。
ドローン映像のお箸が失敗…不慣れなモンでヽ(´ー`)ノ
# まぁエエ、まぁエエ…。
…ってな訳で、宮古島に週末バカンスに行ってきましてん。
金曜夜に着いて、土曜に起きてやること言うたらやっぱりアレですな。
チョロっと走っときましょか~。

お、幼稚園の門にシーサー。さすが沖縄!

と思ったら市役所にもシーサー。ガーサス沖縄!
おや? 何やら看板があるな。

おぉ! これって、オカンさんの出てるやつやな。
ここまで、走り出して100m以内の出来事。
いきなり御当地感満載で満足。もうホテルに戻ろか
…って、アカン、アカン。
折角なんでウロウロ走っときましょ。

平良港。多良間行フェリーですわ。

南国感にテンション上がりますナァ。

御当地マンホール。
おばぁ(?)が二人踊ってますわ。
…いえいえ。それだけとちゃうで! よう見てんか~。

トライアスロンをあしらったデザインですわ。
ガーサス宮古島!
マンホールに限らず、街のあちこちにトラ関係のモンがあって、
島を挙げての一大行事やと言うことがよう分かりますわ。
そう言えば、ランナーとチョイチョイすれ違うんですけど、
皆んなが一様に日焼け、ふくらはぎは締まってて、
トライアスリートに見えて仕方ない。
頑張ってトレーニングしてんか~。

「チバリヨー」
…沖縄限定品と思われる怪しげなドリンク。
ワシもチバリますかいな…。

おー、沖縄の海や。ノンビリ泳ぎたいですナァ…。

…と思ったら、ハブクラゲに注意とな。
# 応急処置用の酢があるんやって。

近くに涼しそうなコースがあったんで突入したものの、
ハブクラゲからの連想で「沖縄と言えばハブ」と考え出しましてん。
蛇は確か涼しくて湿っぽい場所に居るんと違ったっけ?
足元に注意やな…。
いや、チョッと待て。
樹の上の方からニョロ~ンと襲ってこんやろか???
…そう考え始めたら、
いつハブが飛び出してくるかとビビりながらのランになりましてん(怖)。
早よこのコースを抜け出したい…。
…で、明るいところに出てきて一安心。
何やら海に近づいてきた。

遠近感の演出。

伊良部島に渡る橋ですわ。最近できたそうな。
後は県道(?)を通ってホテルに戻りましてん。

本日のコースでおま。
****
観光も目いっぱいしてきましてん。チョッとだけ紹介。

池間島から宮古島方面を望む。
この日は天気が良くて、こんな感じの色をいっぱい見ましてん。
締めは、トライアスロンのスタート地点になっている(?)
与那覇前浜からのサンセット

からの~

地元居酒屋で乾杯! 当然Death-YO!
当然オリオンビールですわ。ガーサス沖縄!
(続く)
10/1(土)の走行距離: 7.4km
10/2(日)の走行距離: 10.0km
10/3(月)の走行距離: 10.2km
10月の走行距離: 27.6km
イイネ!

にほんブログ村
久っしぶりにソーキそばを食べましてん。

宮古島上空からドローン。

麺リフト。
…って、いえね。こういうのん一回やってみたかったんですわ(笑)。
ドローン映像のお箸が失敗…不慣れなモンでヽ(´ー`)ノ
# まぁエエ、まぁエエ…。
…ってな訳で、宮古島に週末バカンスに行ってきましてん。
金曜夜に着いて、土曜に起きてやること言うたらやっぱりアレですな。
チョロっと走っときましょか~。

お、幼稚園の門にシーサー。さすが沖縄!

と思ったら市役所にもシーサー。ガーサス沖縄!
おや? 何やら看板があるな。

おぉ! これって、オカンさんの出てるやつやな。
ここまで、走り出して100m以内の出来事。
いきなり御当地感満載で満足。もうホテルに戻ろか
…って、アカン、アカン。
折角なんでウロウロ走っときましょ。

平良港。多良間行フェリーですわ。

南国感にテンション上がりますナァ。

御当地マンホール。
おばぁ(?)が二人踊ってますわ。
…いえいえ。それだけとちゃうで! よう見てんか~。

トライアスロンをあしらったデザインですわ。
ガーサス宮古島!
マンホールに限らず、街のあちこちにトラ関係のモンがあって、
島を挙げての一大行事やと言うことがよう分かりますわ。
そう言えば、ランナーとチョイチョイすれ違うんですけど、
皆んなが一様に日焼け、ふくらはぎは締まってて、
トライアスリートに見えて仕方ない。
頑張ってトレーニングしてんか~。

「チバリヨー」
…沖縄限定品と思われる怪しげなドリンク。
ワシもチバリますかいな…。

おー、沖縄の海や。ノンビリ泳ぎたいですナァ…。

…と思ったら、ハブクラゲに注意とな。
# 応急処置用の酢があるんやって。

近くに涼しそうなコースがあったんで突入したものの、
ハブクラゲからの連想で「沖縄と言えばハブ」と考え出しましてん。
蛇は確か涼しくて湿っぽい場所に居るんと違ったっけ?
足元に注意やな…。
いや、チョッと待て。
樹の上の方からニョロ~ンと襲ってこんやろか???
…そう考え始めたら、
いつハブが飛び出してくるかとビビりながらのランになりましてん(怖)。
早よこのコースを抜け出したい…。
…で、明るいところに出てきて一安心。
何やら海に近づいてきた。

遠近感の演出。

伊良部島に渡る橋ですわ。最近できたそうな。
後は県道(?)を通ってホテルに戻りましてん。

本日のコースでおま。
****
観光も目いっぱいしてきましてん。チョッとだけ紹介。

池間島から宮古島方面を望む。
この日は天気が良くて、こんな感じの色をいっぱい見ましてん。
締めは、トライアスロンのスタート地点になっている(?)
与那覇前浜からのサンセット

からの~

地元居酒屋で乾杯! 当然Death-YO!
当然オリオンビールですわ。ガーサス沖縄!
(続く)
10/1(土)の走行距離: 7.4km
10/2(日)の走行距離: 10.0km
10/3(月)の走行距離: 10.2km
10月の走行距離: 27.6km
イイネ!

にほんブログ村
2016年02月01日 (月) | Edit |
わんばんこ。
いやぁ~
…って、いえね。
金曜朝に「何か微熱感があるナァ」と思ってたら
どうも風邪をひいたようで、金曜晩~日曜は寝て過ごしましてん。
紀州1週間前の調整が上手くいかんがな、アカンでコレ!
…みたいな感じでしてん。
今日は病み上がりに10kmちょい…
走ってみたら思いの他フツーに走れて平均5'16/km。
ま、一安心ですわ。
それで思い出したのが去年の紀州前。
ちょうど一週間前のタイミングで生牡蠣を食べてクリティカルヒット!
上へ下への大騒ぎ…特に下がキツくて(ハァ~)。
# 汚くてスンマセン。
そんな時って、お腹の中が張る感じがして…
で、うなされながら寝てたら、そら当然Heも出ますやんか!?
そしたら、腸の中がグチャグチャなモンやから、
Heのついでに「ブヒャー!」みたいな…(絶句)。
…もちろん、フラフラしてても後始末をせなアキマセンわな。
で、一段落ついて寝たら、またしても「He ⇒ ブヒャー!」的な
# 何回も汚くてスンマセン。
…もう、人間の尊厳もへったくれもないですわ。
そうなると、寝落ちしそうになりながらも怖くて寝られん訳で、
朝になってから這う這うの体でドラッグストアに駆け込み、
生まれて初めての「大人用おむつ」を買いましてん(鬱)。
数日はそれを穿いて過ごしましたナァ…。
#不思議なモンで穿いたらそれ以降は「ブヒャー!」とはならず。
そんな訳で、数日後に無理やり挑んだ紀州では
フルで初めてのDNFを経験…悔しかったナァ
…それ以来、牡蠣は生はもちろんフライでさえ食べてまへん。
# 今後も食べることはないやろうナァ…。
ちなみに、その時に買ったおむつはまだ残ってま。
老後のために取っておきますかいな?(笑)
まぁ、そんな話は置いといて、
ちょっとずつ身体を戻していきますわ。
1/28(木)の走行距離: 10.2km
1月の走行距離: 212.2km
2/1(月)の走行距離: 10.2km
2月の走行距離: 10.2km
牡蠣には気を付けろ!

にほんブログ村
いやぁ~
…って、いえね。
金曜朝に「何か微熱感があるナァ」と思ってたら
どうも風邪をひいたようで、金曜晩~日曜は寝て過ごしましてん。
紀州1週間前の調整が上手くいかんがな、アカンでコレ!
…みたいな感じでしてん。
今日は病み上がりに10kmちょい…
走ってみたら思いの他フツーに走れて平均5'16/km。
ま、一安心ですわ。
それで思い出したのが去年の紀州前。
ちょうど一週間前のタイミングで生牡蠣を食べてクリティカルヒット!
上へ下への大騒ぎ…特に下がキツくて(ハァ~)。
# 汚くてスンマセン。
そんな時って、お腹の中が張る感じがして…
で、うなされながら寝てたら、そら当然Heも出ますやんか!?
そしたら、腸の中がグチャグチャなモンやから、
Heのついでに「ブヒャー!」みたいな…(絶句)。
…もちろん、フラフラしてても後始末をせなアキマセンわな。
で、一段落ついて寝たら、またしても「He ⇒ ブヒャー!」的な
# 何回も汚くてスンマセン。
…もう、人間の尊厳もへったくれもないですわ。
そうなると、寝落ちしそうになりながらも怖くて寝られん訳で、
朝になってから這う這うの体でドラッグストアに駆け込み、
生まれて初めての「大人用おむつ」を買いましてん(鬱)。
数日はそれを穿いて過ごしましたナァ…。
#不思議なモンで穿いたらそれ以降は「ブヒャー!」とはならず。
そんな訳で、数日後に無理やり挑んだ紀州では
フルで初めてのDNFを経験…悔しかったナァ
…それ以来、牡蠣は生はもちろんフライでさえ食べてまへん。
# 今後も食べることはないやろうナァ…。
ちなみに、その時に買ったおむつはまだ残ってま。
老後のために取っておきますかいな?(笑)
まぁ、そんな話は置いといて、
ちょっとずつ身体を戻していきますわ。
1/28(木)の走行距離: 10.2km
1月の走行距離: 212.2km
2/1(月)の走行距離: 10.2km
2月の走行距離: 10.2km
牡蠣には気を付けろ!

にほんブログ村